令和7年度 北高日記

愛媛県保健委員研修会 8月1日(金)

2025年8月1日 17時38分 [松北76]

高等学校生徒保健委員の研修会が開催され、本校から3名の生徒が参加し、献血に関する発表を行いました。また、熱中症予防についての研修もあり、大変充実した1日でした。

250801120304583250801134049791

学校説明会を開催しました 7月23日(水)~25日(金)

2025年7月25日 16時12分 [松北35]

今年も学校説明会が開催され、県内県外の中学校から多くの生徒・保護者が来校されました。

本校の1・2年生の学校説明会ボランティアのスタッフたちが、会場の教室へ誘導したり、学校の魅力をアピールしたり、部活動の活動場所へ案内したりと活躍してくれました。

IMG_7860 IMG_7864

IMG_7859 IMG_7866

短時間でしたが、北高の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
暑い中、ありがとうございました。

ALT(外国語指導助手)離任式

2025年7月23日 09時48分 [松北61]

ALT のアンドリュー先生が、このたび離任し、カナダに帰国されることになりました。「北高生や先生方が共に励み、努力する姿は素晴らしく、生徒の皆さんの成長を目にすることができたことは唯一無二の貴重な経験となりました。これに感化され、帰国後は高校教師を目指したい」とのことでした。

 

      20250718_093354          1752810907518  20250718_093459

 

クリーン愛媛運動 7月1日(火)

2025年7月23日 09時41分 [松北61]

 美化委員36名と有志生徒30名(ともに1・2年生)が炎天下、カレッジロードの清掃に取り組みました。コンクリートの隙間から力強く伸びている雑草と、引っこ抜いてやろうと踏ん張るあまり尻餅をつく生徒の格闘がまぶしいワンシーンも見られました。軍配はもちろん北高生にあがりましたけど。

clean ehime

7月22日(火)愛媛大学工学部説明会

2025年7月22日 15時19分 [松北66]

本日、3年生を対象に愛媛大学工学部説明会を実施しました。

愛媛大学工学部より2名の先生方に来校いただき、入試における変更点や、工学部での研究やカリキュラムについて詳しくお話をしていただきました。新設されるカリキュラムについてもお話いただき、具体的に進路について考えることができました。

説明会後は質疑応答の時間も設けていただき、生徒から、教員から多くの質問が挙がりました。とても有意義な時間になりました。

IMG_1141

令和6年度 部活動日記

海外研究・英会話部 Rosemont高校とのPENPAL交流

2025年4月3日 15時59分 [松北65]

英会話部では、数年前よりアメリカのRosemont高校生と交流を続けています。
冬休みに年賀状を書いて送ったところ、返事の手紙が届きました。
プレゼントが同封されていたり、日本アニメのイラストが描かれていたりして、みんなで喜びました。

集合1

井上校長先生にも、Rosemont高校の校長先生をはじめ管理職の先生方からカードをいただきました。

校長1

卓球部練習試合報告(徳島 城南高校)3月30日(日)

2025年4月1日 22時14分 [松北36]

昨年の7月7日から約7か月ぶりに、徳島城南高校を訪れました。

05  06

07  08

09

卓球台8台でシングルス、ダブルスを計153試合行い、大幅に負け越しました。
7か月の間に、開いていた差がますます開いた印象で、本校部員にとって発奮材料となりました。
攻めても返球され、相手のボール1球1球の質が大変高く、学ぶことの多い1日となりました。

年度末のお忙しいときに練習試合を受けてくださり、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(今治南高等学校)3月29日(土)

2025年4月1日 22時08分 [松北36]

今治南高等学校卓球部 男子3名、女子1名が来校し、合同練習及び練習試合を行いました。

03  04

本校にいない戦型の選手もおり、経験を積むことができました。
午前中のみと短い時間でしたが、充実した時間となりました。
今治南高校卓球部の皆さん、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(別府溝部学園高等学校)3月25日(火)

2025年4月1日 21時57分 [松北36]

男子5名、女子6名で別府溝部学園高等学校を訪れ、練習試合を行いました。

01  02

シングルス、ダブルスで計98試合を行い、実戦経験を積むことができました。
フェリー、車で移動し、往復10時間を要しましたが実りの多い充実した時間となりました。

また、相手校の皆さん、顧問の先生に温かく迎えていただきました。
この度のご縁を大切にし、今後も定期的に練習試合をお願いしたいと思います。

本当にありがとうございました!

テニス伊予銀カップ 武田選手優勝!

2025年4月1日 14時08分 [松北36]

「テニス伊予銀カップジュニア選手権」                令和7年4月1日付愛媛新聞

20250401 テニス伊予銀カップ武田優勝

(掲載許可番号:d20250401-01)

野球部 春季大会 準々決勝敗退

2025年3月27日 19時13分 [松北38]

3月27日(木)マドンナスタジアムで行われた準々決勝で今治西高校と対戦し、0-2で惜敗しました。
新2年生先発投手の粘り強いピッチングで守備陣も安定し、リズムの良い試合運びとなり、四死球などを機に得点チャンスを幾度となく作りましたが、最後の一本が出ずに敗戦となりました。
夏の大会まであと4か月。互いに叱咤激励しながらチーム内で競争し、頂上までのここからの3試合を勝ち抜く力を身につけたいと思います。
スライド1
スライド2


「今治西 逃げ切り辛勝 松山北打線つながらず」         令和7年3月28日付愛媛新聞

20250328 野球準々決勝敗退

(掲載許可番号:d20250328-04)

全国選抜高校テニス大会 テニス部男子(シングルス)

2025年3月26日 09時58分 [松北59]

 3月22日(土)に、福岡県営春日公園テニスコートで第47回全国選抜高校テニス大会が行われ、2年の武田壮さんが出場しました。接戦の末、残念ながら1回戦敗退となりましたが、この経験を糧に次の大会に向けて日々練習に打ち込んでいきます。応援ありがとうございました。

fd97ad89-956f-47ff-beb9-b0a959d282ca  b3fac171-d591-4d46-8f3e-259bf008061e

afb02de3-9d23-43cc-9498-f2127595539b  8a7a0923-8a55-48ef-823e-6050be0cf5c4


全国高校選抜 テニス」                     令和7年3月23日付愛媛新聞

20250323 全国選抜テニス

(掲載許可番号:d20250328-01)

野球部 春季大会3回戦突破 ベスト8

2025年3月24日 20時30分 [松北38]

3月24日(月)マドンナスタジアムで行われた3回戦で丹原高校と対戦し、8-1で勝利を収め、ベスト8に駒を進めました。
立ち上がりに苦しんだエースピッチャーでしたが、しっかりと立て直しゲームを組み立ててくれました。打線も14安打に足を絡めて常に攻撃をすることが出来ました。
準々決勝は27日(木)に今治球場で今治西高校と対戦します。秋の大会のリベンジができるチャンス、全員野球で頑張ります。
スライド1
スライド2

野球部 春季大会 2回戦突破

2025年3月23日 16時41分 [松北38]

3月22日(土)宇和球場で行われた2回戦で内子高校と対戦し、勝利を収めることができました。
序盤のリードにより控えのベンチ入りメンバーが公式戦を経験することができました。その中で試合の流れを失うプレーが出てしまい、難しい試合にしてしまいました。チーム全体として大きな教訓を得ました。それを反省材料に3回戦に臨みます。

3回戦は24日(月)11:30からマドンナスタジアムで、丹原高校と対戦します。

スライド1
スライド2

野球部 春季大会 1回戦突破

2025年3月20日 21時10分 [松北38]

3月20日にマドンナスタジアムで行われた春季大会1回戦で松山東高校と対戦し、5-3で勝利を収めました。
冬の練習を乗り越え成長した選手が活躍し、序盤~中盤は落ち着いた試合展開でした。終盤は松山東の粘り強い攻撃に押されましたが、最後まで集中力を切らすことなく接戦を制することができました。この試合を勝ち切れたことを自信として、今後も試合に臨みます。次戦は22日に宇和球場で内子高校と対戦します。

スライド1

スライド2

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1

2025年3月10日 21時16分 [松北36]

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1」             令和7年3月8日付愛媛新聞

20250308 全国選抜展望1(テニス)

(掲載許可番号:d20250310-04)

卒業生を送る会(卓球部)2月27日(木)

2025年2月27日 21時29分 [松北36]

本日、卓球場にて3年生を送る会を行いました。
令和6年度は、男子部員5名、女子部員4名が卒業します。
受験勉強に専念するあまり会の存在を知らず遅刻した部員、体調不良や受験で本日欠席した部員もおり、全員揃うことはかないませんでしたが、チームを引っ張り、支えてきた先輩方に、後輩から感謝の気持ちを届けることができました。
みんなのこれからの益々の活躍を、心より応援しています!3年間、素敵な思い出をありがとう!

01  02

04  05

03  07

06

卓球部大会報告(第64回大阪国際招待卓球選手権大会)2月15日(土)

2025年2月18日 18時45分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は奈良県の選手。積極的に攻撃し、3-0で快勝、全国の舞台で1勝を挙げました。

2回戦は愛媛出身の選手。0-2から1ゲームを取り返すものの、1-3で敗れました。
先手を取られる苦しい展開の中、サーブを工夫し、ラリー戦では互角以上の戦いをしました。
全国の舞台で勝ち進むことのできるよう、これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。

1回戦 川村 3-0 上野 耀太(畝傍高/奈良)
2回戦 川村 1-3 月原 弘暉(名電中/愛知)


line_139397487854583  line_139380474767558

line_139390763486200  line_139395152317448

卓球部大会報告(全日本選手権大会)1月22日(火)

2025年2月18日 17時03分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は強豪校、遊学館の選手。
1ゲーム目は序盤リードするも、終盤追いつかれゲームを落としました。
2ゲーム目も落とし、あとのない3ゲーム目。
終盤粘りを見せ10ー10に追いつきましたが、あと1点が遠く、12-14で3ゲーム目も落とし、0-3で惜敗しました。
 1回戦 川村 0-3 渡会 悠斗(遊学館高/石川)

全国区での戦いで、まずは初戦突破を目標にこれからも頑張ります!


01  02

03

04  05

テニス角陸杯 

2025年2月18日 10時01分 [松北36]

「テニス角陸杯」                                                   令和7年2月18日付愛媛新聞

20250218 テニス角陸杯

(掲載許可番号:d20250218-06)

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

校外学習 104HR

2022年6月13日 08時50分

104HRは午前中は坊っちゃん劇場に行き、午後からはクラスマッチを行いました。
坊ちゃん劇場では、「ジョンマイラブ」を鑑賞しました。ジョン万次郎と鉄の物語を、漂流ライトや歌と一緒に楽しみながら知ることができました。
クラスマッチではドッチボール・長縄・リレーの3種目を行いました。
それぞれの種目で一人一人が活躍することができたと思います。
結果、優勝することができませんでしたがクラスのみんなの仲が深まったと感じました。

文責 コンピュータ委員 久保 別宮

 

県高校総体ベスト4一覧

2022年6月10日 21時11分

愛媛新聞社に掲載許可をいただき、「北高生の活躍 ~新聞掲載コーナー~ 」に県高校総体関連の新聞記事をアップしました。ぜひご覧ください!

団体では男女ハンドボール部、男子卓球部がインターハイ出場を決めました。四国総体には女子卓球部、女子バスケットボール部、男子テニス部も出場します。

水泳部、陸上競技部のインターハイ予選はこれからです。

皆様、応援よろしくお願いします。


「県高校総体ベスト4一覧」  令和4年6月7日(火)付愛媛新聞

(掲載許可番号:d20220607-04)

校長室より 6月10日(金)

2022年6月10日 09時10分

華道部が6月の活動で生けた花を、正面玄関と校長室に飾ってくれています。

テーマは「mass(塊)と直線」、ニシキギとレースフラワーを組み合わせて表現しています。彩りと癒やしをありがとうございます。 

 

「東・京・大プロジェクト」を発動しました!

2022年6月9日 17時16分

 6月9日(木)、進路アドバイザーの大内先生から難関大学に挑戦する生徒を集めてアドバイスをいただきました。2年生になって専門科目を勉強するようになり、「勉強が難しくなった!」と実感するこの学年の課題は、なんと言っても部活動との両立ですが、進路アドバイザーの豊富な進路指導の経験をもとに、今、何をすべきかを伝えていただきました。卒業生や現3年生の話を交えながら、2年生特有のしんどさを教えていただき、授業を大切にして部活動との両立を果たした生徒は進路実現も可能であると力強く背中を押してもらいました。

1年生「総合的な探究の時間」

2022年6月9日 15時19分

6月9日(木)、1年生(とあるクラス)の「総合的な探究の時間」の様子です。

2週間前のマイナビ「locus」の流れを受けて考えていたサプライチェーンの発表を実施しています。

修学旅行について「つくる」「支える」「売る」の3つに分けてつながりを考えました。

このクラスではクラスを6グループに分け、「つくる」2班、「支える」2班、「売る」2班で発表するようです。

発表する場所は当日決めます。決まれば約10分間の作成タイム。

   

前回、アドバイスを担当した4人も参加し盛り上がっていました。

それぞれ持ち時間3~4分での発表です。

 「つくる」担当 

 「支える」担当 

 「売 る」担当 

 聞くのも真剣に 

最後はアドバイス担当であった4人からの感想です。良かった点などを的確に伝えられました。

  

全体のまとめ・・・HR委員長の出番です!  

1つのイベントやテーマでも多くの人・職業がつながっています。

このつながりを知り、考え、自分たちの周りをよりよく、楽しくしていく方法を考えていきましょう。

 

北高人権デー 6月8日(水)

2022年6月8日 18時38分

 北高人権デーが実施されました。

 2001年の6月8日、大阪教育大学附属池田小学校で1・2年生の児童8名の尊い命が奪われた事件に関するものです。この事件で長女を亡くされた本郷さんは、絶望のどん底から周囲の支えを受けながらも、事件から4年後、対話を通じて傷ついた人をケアする精神対話士の資格を取得し、心のケア活動を行う道を歩み始めたそうです。 

 「自分も誰かの支えになりたい」と思うようになった本郷さんの生き方について、果たして北高生はどのように感じたでしょうか

306HR 校外学習

2022年6月8日 10時30分

306HRは午前中に鷲羽山ハイランド、午後に岡山県倉敷市の美観地区に行きました。
鷲羽山ハイランドでは、ジェットコースターやバンジージャンプなどさまざまなアトラクションに乗って、楽しむことができました。
美観地区では、家族や友人へのお土産を買ったり、昼食を食べたりと充実した時間を過ごせました。
この校外学習を通して、大切な思い出を仲間と作ることができ、クラスの仲を深めることができました。これからまだいろいろな行事がありますが、高校生活最後の1年をいいものにしていきます。

 

サッカー部 県総体結果

2022年6月7日 14時11分

6月4・5日に実施された県総体の結果は以下のとおりです。

 

6月4日(土) 2回戦 対大洲高校 @しおさい公園

松山北 4 ー 0 大洲

得点(アシスト) 白石3(森、續田2) 吉田(森)

 

6月5日(日) 準々決勝 対新田高校 @しおさい公園

松山北 1 ー 3 新田

得点(アシスト) 吉田

 

準々決勝で新田に逆転を許し、敗退となりました。

目標としていたインターハイ出場には届きませんでした。

この壁を越えて、目標の愛媛県制覇できるように新しいチームで頑張ります。

今後とも松山北サッカー部をよろしくお願いします。

大会報告(6月6日 女子バスケットボール部)

2022年6月6日 18時25分

3位決定戦
 松山北 102 ー 89 松山南 3位

小柄ながらも、これまで鍛えてきた集中力とスピードを生かしたバスケットボールを展開し、見事3位(県立高校1位)を勝ち取りました。

皆様、応援ありがとうございました!

 

大会報告(6月5日 女子バスケットボール部)

2022年6月6日 17時00分

6月4日(土)~6日(月)の日程で、伊予市民体育館にて県総体女子バスケットボールの試合が行われています。準々決勝で第4シードの大洲高校に勝利し、2年連続の四国大会出場権を獲得しました。
 準決勝では聖カタリナ学園に負けましたが、明日、県立高校No.1を目指して3位決定戦に挑みます。
 応援よろしくお願い致します。

 1回戦  松山北  125 ー  44 丹  原

 2回戦  松山北  113 ー  54 新居浜商

 準々決勝 松山北   82 ー  64 大  洲

 準決勝  松山北   64 ー 104 聖カタリナ学園