令和7年度 北高日記

家庭クラブ 松山乳児院訪問

2025年10月8日 08時30分 [松北71]

   10月3日(金)中間考査最終日の午後から、1年生5名が松山乳児院を訪問しました。乳児院に到着後、各部屋に分かれて子どもたちと遊んだりお世話をしたりして、有意義な時間を過ごすことができました。参加した生徒は、保育士さんの子どもへの関わり方を観察するとともに、積極的に子どもたちとコミュニケーションを取って触れ合っていました。次回は、期末考査の最終日に実施します。

 IMG_3076  IMG_3077   IMG_3081  

 IMG_3086  IMG_3087

  

初任者講話 10月3日(金)

2025年10月5日 08時08分 [松北39]

称賛式終了後、会議室よりリモートで初任者講話が行われました。
写真や資料を使って、自身の大学生活を中心にお話していただきました。授業の時間割についての話、サークル活動の話など、大学生活が楽しみになるようなお話でした。

最後に、大学生活は高校生活より自由にできることが増えるが、その中で、色々な活動に自ら積極的に参加することが大切だということを伝えていただきました。

1759618965961 1759618966154

称賛式 10月3日(金曜日)

2025年10月4日 17時41分 [松北39]

中間考査終了後、会議室からリモートで称賛式が行われました。
今回は陸上部、水泳部、卓球部が表彰されました。

県新人戦では陸上部総合優勝、水泳部リレー競技1位など優秀な成績を収めております。
各部活動、次回の大会に向けて頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。

1759473267071  1759473275464  1759473295944

1759473281601  1759473258598

 1759473253219  1759473288008

体育大会の思い出 part3

2025年9月27日 13時45分 [松北19]

体育大会の思い出を写真で振り返ります。【撮影:文化創造(写真)部】

体育大会25 体育大会26 体育大会27

体育大会28 体育大会30 体育大会29

体育大会31 体育大会32 体育大会33

体育大会34 体育大会35 体育大会36

         体育大会37

2年総合的な探究の時間[課題研究中間発表会]

2025年9月26日 11時33分 [松北19]

25日(木)6限、2年総合的な探究の時間で課題研究の中間発表会を実施しました。地域課題解決のためのテーマや設定理由・調査計画などを班ごとで発表し、今後の調査や解決方法に向けての情報交換の場にもなりました。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

令和6年度 北高日記

乳児院へのプレゼント 2年生家庭科選択生

2025年3月28日 14時00分

 2年生家庭探究の授業で壁面制作を行い、松山乳児院にプレゼントしました。季節にちなんだモチーフをグループで考え、アイデアを出し合いました。完成した壁面は、乳児院の各部屋、通路等に飾っていただけるそうで、季節の行事や植物等様々なモチーフに興味を持ってもらえたらと思っています。

IMG_2827  IMG_2834

IMG_2856  IMG_2854

IMG_2857

離任式 3月27日(木)

2025年3月27日 22時19分

本日、離任式が行われました。人事異動等により、本校教職員20名が北高に別れを告げました。

改修工事のため体育館が使用できず、多目的室からリモート配信を行いました。

01

お一人ずつ別れの挨拶を述べました。北高を、北高生を愛する先生方の言葉は、生徒たちの心にしっかりと刻み込まれたことと思います。

02  03

04  05

07  06

生徒代表挨拶のあと、生徒会から花束贈呈、そして先生方にとって最後の校歌斉唱。

09

たくさんの卒業生が駆けつけてくれました。

その後、卒業生、在校生が花道を作って、離任者のお見送りをしました。
今にも雨が降りそうな空でしたが、在校生卒業生の気持ちが通じたのか、離任式が終了するまで雨は待ってくれていました。

10  11

12  13

14  15

16  17

18  19

体育館が使用できない中でしたが、その逆境を乗り越えての本当に心温まる離任式となりました。
北高生の優しさに触れ、北高日記を編集しながら感動が蘇り、担当者は涙を流しながら記事をアップしました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念しております。北高生のためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。

卒業生の活躍(松山大学 卒業式 生徒代表答辞)

2025年3月22日 12時57分

「社会での活躍誓う 松山大」                    令和7年3月20日付愛媛新聞

松山大学卒業式において、令和2年度卒業生 関根 舞衣さんが卒業生代表として答辞を述べました。

20250320 松大卒業式(関根舞衣)

(掲載許可番号:d20250322-01)

【演劇部】R6年度の活動報告と御礼です、今年度もお世話になりました!

2025年3月21日 09時00分

 おはようございます、松山北高校演劇部です。

 さて、令和6年度は、様々な活動をしました。
 4月は芸術文化発表会に参加し、5・6月は小野公民館や地域のホールでの上演。
 8月は地区大会のコンクールに出場し、優秀賞を受賞。そのまま11月は県の高文祭のコンクールに出場して奨励賞(県内3位!)という結果を残しました。
 文化祭では朗読劇を含めて二作品上演しました(生徒創作もあり!)
 12月は寒い寒いと言いながら、小野小学校で劇を上演させていただきました。

 そして、先月の2月は新人大会のコンクールに出場し、優秀賞(実質最優秀賞)を受賞しました!!

 影が薄いと言われがちな演劇部ですが、去年度と今年度と、着実に知名度と実力を兼ね備えていっております。
 いつも応援していただいている皆様のおかげです、ありがとうございます!

 今年度も盛りだくさんの内容だった演劇部の活動ですが、実は演劇部という名前は、来年度から変わります。文化創造部(演劇・写真・放送)となります。
 しかし! 活動は今年度と同じく、積極的にしていく予定ですので、引き続き、何卒よろしくお願い致します!
 (もし新入生がこの記事を読んでくれていたら、ぜひ、見学しに来てください(^^) 見たことがない、感じたことがない体験が、君を待っている! かもよ!!)

IMG_1133

合格した先輩と語る会 3月19日(水)

2025年3月20日 08時57分

3月19日(水)放課後、1・2年生とこの春に卒業した3年生との「合格した先輩と語る会」が開催されました。
文系・理系それぞれの会場で、卒業生が受験の報告や、進路決定の経緯、勉強方法や苦手教科の克服方法、1・2年生の時にやっておけばよかったことなど、自身の経験や失敗を踏まえてアドバイスをしていただきました。
全体会の後は、個別で先輩に具体的な話を聞いたり、質問したりできる時間もあり、これから春休みに入る1・2年生のモチベーションをあげてくれる良い刺激になりました。

新生活の準備で忙しい中参加してくれた卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
1・2年生は、先輩のアドバイスをすぐに実践して、新年度に向けての準備に取り組んで欲しいと思います。

【文系】

IMG_0398 IMG_0386

IMG_0373 IMG_0365

【理系】

IMG_0349 IMG_0351

IMG_0359 IMG_0358

3学期終業式 3月19日(水)

2025年3月19日 22時10分

本日、3学期終業式が行われました。
優等賞、校友会賞の表彰が行われ、代表生徒が賞状を受け取りました。

01  02

03

式辞では、校長先生の自己研鑽、すきま時間の使い方、原点回帰、自分の大切な時間やエネルギーの使い道について話されました。(詳しくは「校長室」のページをご覧ください)

最後に「令和7年度第1学期の始業式に、新たな気持ちで皆が元気に集まれること を信じて、式辞といたします」と締めくくりました。

04

その後、生徒課長の先生が「地域の方から応援される存在になってほしい」と話されました。

05

2年生は最高学年として、1年生は中堅として、令和7年度の北高をよりよきものにしていくよう、よろしくお願いします。皆さんの頑張り、活躍を期待しています。

称賛式 3月19日(水)

2025年3月19日 17時13分

3学期の終業式の前に称賛式が行われました。
体育館修理のため、会議室からリモートで行われました。

今回の称賛式では、文化部、運動部ともに全国で活躍した生徒が多数表彰されました。
英語で書かれた賞状については、校長先生が全文英語で読み、日本語訳も話してくださいました。

表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。今後のさらなる活躍を期待しています。

19-1 19-2 

19-3 19-4

19-6    19-5

3学期クラスマッチの思い出Part3

2025年3月18日 09時16分

3学期クラスマッチ、2年生の競技の様子です。1年間いっしょに過ごした仲間との有意義なひとときになりました。【写真部撮影】

D68R3368 D68R3563

P3111243 P3111244

P3111262 P3111284

P3111151 P3111342 P3111372

    

3学期クラスマッチの思い出Part2

2025年3月17日 08時05分

3学期クラスマッチ、1年生の競技の様子です。よい思い出ができました。【写真部撮影】

DSC_0278 DSC07200 DSCN8590

DSCN8691 IMG_1058 IMG_1327

IMG_1435 IMG_1440 IMG_1474

IMG_8322 IMG_8331 IMG_8413

IMG_8770 IMG_9779   IMG_8311

3学期クラスマッチの思い出Part1

2025年3月13日 14時13分

3月12日(火)クラスマッチを写真で振り返りましょう。【写真部撮影】

エキシビジョンマッチの様子です。サッカーのキーパーは校長先生です。大いに盛り上がりました。

DSC_0306 DSC_0319 DSC_0330

DSC_0433 IMG_1523 IMG_9714

DSC02645 IMG_1515 D68R3428

IMG_1542 DSCN8718

第3学期クラスマッチ 3月11日(火)

2025年3月11日 16時11分

前日から朝にかけての雨で開催が危ぶまれましたが、暖かな日差しの下、クラスマッチが行われました。現在、改修工事のために体育館が使えず、グラウンド、テニスコート、卓球場、剣道場での開催となりました。
生徒会の創意工夫により、サッカー、ハンドボール、テニス、卓球、ボッチャ、ドッジボールと多くの競技が開催され、たくさんの生徒が参加できました。どの種目も、白熱した戦いとなりました。
サッカー、卓球、ボッチャではエキシビジョンマッチが行われ、優勝チームと先生の熱い戦いが繰り広げられました。

また、14:46には生徒、教職員全員で1分間の黙とうを捧げました。

学年優勝は、1、2年生ともに1組でした。おめでとうございます!

IMG20250311095343  IMG20250311100753  IMG20250311100722  

IMG20250311101806  IMG20250311134010  IMG20250311134229

IMG20250311140441     IMG20250311145711  1-1

1741670171579  IMG20250311135614

最後のホームルーム活動 3年1組

2025年3月10日 21時20分

はじめに、皆勤賞や優等賞などの賞状が受賞者に手渡され、クラスメート、そして保護者の方から惜しみない拍手が送られました。

その後、卒業証書授与…生徒たちみんな、誇らしい表情で証書を受け取りました。

「新しいことに挑戦してほしい」という担任からのメッセージを受け取り、3年1組43名は北高を巣立ちました。皆さんのこれからのますますの成長、活躍、そして輝かしい未来を、教職員一同心より願っています!

301-01  301-02

301-03  301-04

301-05

301-06

令和6年度 部活動日記

2024 国スポ ライフル射撃

2024年9月30日 10時30分 [松北36]

「2024 国スポ ライフル射撃」                                令和6年9月29日付愛媛新聞

20240929 国スポライフル射撃

(掲載許可番号:d20240930-02)

「2024 国スポ ライフル射撃」                                令和6年9月30日付愛媛新聞

20240930 ライフル射撃 2024-09-30 00_23_46

(掲載許可番号:d20240930-05)

全日本卓球選手権愛媛県予選 一般の部 9月29日(日)

2024年9月29日 18時55分 [松北36]

本日は一般の部男女シングルスの予選が行われました。
愛媛県内の大会で一番レベルの高い大会で、思うようなプレーをなかなかさせてもらえず、3回戦までに全員敗退しました。
今回の経験を糧とし、10/12(土)に行われる全日本予選ジュニアの部男女シングルスでは、1名でも多くの選手が予選を通過できるよう頑張ります!

〇男子シングルス 3回戦敗退 川村
〇女子シングルス 2回戦敗退 石丸 三根生

01  02

03  04

全日本卓球選手権愛媛県予選 一般の部 9月28日(土)

2024年9月29日 09時23分 [松北36]

松山市総合コミュニティセンターで行われた上記大会に、出場条件をクリアした男子4名、女子2名が参加しました。
社会人も出場するハイレベルな大会ですが、男子ダブルスで小山・松下ペア見事3位入賞を果たしました!

結果は以下の通りです。
〇混合ダブルス 初戦敗退 川村・石丸  小山・三根生
〇男子ダブルス 第3位 小山・松下  初戦敗退 川村・灘野
〇女子ダブルス ベスト8 山藤(東雲)・石丸  初戦敗退 三根生・安宅(松山卓球教室)

01  02

03  04

05  09

20

練習試合報告(男子卓球部)9月23日(月)

2024年9月28日 12時05分 [松北36]

松山商業高校男子卓球部と合同で近畿大学附属高等学校福山校に1日お邪魔し、練習試合を行いました。

本校卓球部員8名で約100試合行いました。レギュラーメンバーはいい勝負をすることができましたが、全体としては大きく負け越し、たくさんの課題を見つけることができました。

1年生は初めての、そして2年生は最後の新人戦。
1か月後の県新人大会に向けて、部員一同頑張ります!

01  02

03  04

05  06

国民スポーツ大会 少年男子 惜敗4位

2024年9月27日 16時46分 [松北36]

「国民スポーツ大会 少年男子 惜敗4位」             令和6年9月26日付愛媛新聞

IMG_0528

(掲載許可番号:d20240927-02)

野球部 秋季大会2回戦敗退

2024年9月26日 13時47分 [松北38]

9月23日(月)西条ひうち球場で行われた秋季大会2回戦で、今治西高校に敗戦しました。
序盤は互角に戦えたものの、1つのボークをきっかけに失点してしまい、一気に流れを失いました。
守備力は安定し、走力では常に相手にプレッシャーをかけながら攻撃できていました。通用しなかった『打力』『投手力』のレベルアップを図り、来春以降はこういった試合でも勝負でき、勝てるチームへと成長します。

スライド1
スライド2

県新人大会 陸上

2024年9月26日 00時13分 [松北36]

「県高校新人大会 陸上」                       令和6年9月24日付愛媛新聞

20240924 県新人大会陸上

(掲載許可番号:d20240924-08)

【水泳部】県新人大会結果

2024年9月24日 13時59分 [松北32]

 9月21日(土)、令和6年度愛媛県高等学校新人水泳競技大会が行われました。

 ○ 第2位
  男子400m自由形、200mバタフライ、4×100mメドレーリレー
 ○ 第3位
  男子100m背泳ぎ、200m背泳ぎ、200m個人メドレー、4×50mフリーリレー
  女子200mバタフライ、200m背泳ぎ、4×100mメドレーリレー、4×50mフリーリレー、4×100mフリーリレー
 ※ 男子16種目、女子11種目、合計27種目入賞

 1、2年生のチームで臨む最初の大会でしたが、夏の練習の成果を十分に発揮できた素晴らしい結果でした。3年生が引退したことで総体よりも人数は減りましたが、応援や他の選手のサポートなどを1人1人が考えて懸命に行うことができていました。
 期待していたタイムが出なかった種目もいくつかありましたが、それは今後に向けての伸びしろです。秋冬の短水路シーズン、来年の総体に向けてまた一丸となって頑張っていきます。
 松北水泳部の活躍に期待していてください!今後とも、応援よろしくお願いいたします。

 image0 image1

 image2 image3

生徒技能講習会Ⅱ[写真部]

2024年9月21日 07時08分 [松北19]

高文連写真専門部主催生徒技能講習会Ⅱが松山北高校会議室で行われました。各参加校が松山市内で撮影を行い、大学の先生から評価をしていただきました。本校の写真部員も高評価をいただいた生徒がおり、撮影技術の向上につなげる良い機会となりました。

1体育2 2体育2 3体育2

4体育2 5体育2 6体育2

   7体育2      8体育2    9体育2

10体育2 11体育2 12体育2

大会結果報告(卓球部 風早カップ 9月15日(日))

2024年9月19日 22時45分 [松北36]

北条スポーツセンター体育館で開催された風早カップ、男子3チーム、女子2チームで出場しました。

4チームでのリーグ戦、男女Aチームはともに1位通過し、1位トーナメント男子は2回戦で、女子は初戦で敗退しましたが、女子B(山口・斎藤・板垣・田中・土手)2位トーナメントで見事優勝!女子卓球部の、層の厚さを見せることができました。

中学生から社会人まで、幅広い年齢層の選手と対戦することができ、大変勉強になりました。

01  02

03  04

05  06

07  08

09  10

大会結果報告(卓球部 愛媛県選手権大会 9月7,8日(土日))

2024年9月19日 21時52分 [松北36]

松山市総合コミュニティセンター体育館にて、上記大会が行われました。
四国選手権につながる大事な大会、土曜日にはミックスダブルス、男女ダブルスが行われました。
日曜日はジュニアシングルスが行われ、男子5名、女子3名が出場しました。

勝負強さを発揮できず多くの選手が敗退していく中、男子の小山選手、女子の石丸選手三根生選手が見事ベスト8入りを果たし、四国選手権への出場権を獲得しました!

今回の敗戦から学んだことを次の大会、そして今後に生かせるよう、気持ちを入れ替えて練習に励みます。

02  01

03  04

05  06

09  10

08  07

佐賀スポ 県勢展望

2024年9月19日 09時34分 [松北36]

佐賀スポ 県勢展望」                        令和6年9月19日付愛媛新聞

20240919 佐賀スポ 県勢展望

(掲載許可番号:d20240919-02)

高校バスケ県予選

2024年9月18日 14時00分 [松北36]

「高校バスケ県予選」                       令和6年9月16日付愛媛新聞

20240916 バスケ県予選

(掲載許可番号:d20240918-05

高等学校新人ソフトテニス大会中予地区予選(女子) 9月14、15日(土、日)

2024年9月15日 22時36分 [松北39]

週末、新人戦中予地区予選が行われました。

14日は中央公園テニスコートで個人戦が行われました。本校から7ペアが出場し、4ペアが県大会出場資格を獲得しました。

15日は空港東第四テニスコートで団体戦が行われました。

結果は以下の通りです。

個人戦  山本・藤原ペア(ベスト4)、渡部、重松ペア(ベスト8)

団体戦  ベスト4

選手一丸となり頑張り、個人戦、団体戦ともに好成績を収めることがきました。

県大会は11月2、3日に中央公園テニスコートで行われます。

IMG20240914135107   IMG20240914112534  

14-2

IMG20240914112613  IMG20240914100633  IMG20240914152653

1726393201199  

1726393181307

     

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

野球部 春季県大会1回戦敗退

2023年3月30日 15時01分

予選を通過し、16校で争う県大会に挑みましたが、吉田高校と対戦し0-1で惜敗しました。
序盤での得点機に先制できなかったことが重い試合になってしまいました。

しかし、新2年生の投手2名がしっかりと勝負し経験が積めたことは夏に繋がります。
良い打球がもっともっと増えるように、もう一度振り込んで春休みを終えたいと思います。
そして、夏にもう一度、勝負できるチームに成長します。

モザンビーク集中豪雨支援募金活動

2023年3月30日 10時42分

愛顔グローカル 海外研究・英会話部では、今年度よりえひめグローバルネットワークと連携して、モザンビーク支援のための学習会やイベントを実施しています。そのモザンビークで、2月に集中豪雨が発生し、甚大な被害が発生しました。そこで、全校生徒に呼びかけ、募金活動を実施しました。2日間の昼休みだけという短い期間にも関わらず、多くの生徒、先生方の協力のおかげで、25,846円が集まりました。後日、えひめグローバルネットワークの事務所にお届けしました。ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

3月28日(火)離任式

2023年3月28日 12時32分

暖かい日が差し、校庭の桜の花も満開に近づく中、今年度も25名の先生方とお別れをすることとなりました。離任される先生方それぞれの想いのこもったメッセージを、今後の学校生活に生かしていきましょう。新しい場所でのご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

愛顔グローカル部愛Landまつやま(興居島VT)活動報告

2023年3月27日 12時28分

3月26日(日) 興居島に行ってきました。

島民の皆様の前で

私たちの活動を

発表させていただきました。

感謝状とタオルも

いただきました。

海岸の見える範囲だけでなく、見えないところにも多くのごみが漂着していることを知っていただけました。

2022年度の活動の様子を

泊港、由良港、船内に

掲載していただきました。

「株式会社ごごしま」さま

いつもありがとうございます。

事務室前改修工事

2023年3月27日 08時40分

事務室および事務室前の棚の、改修工事が行われました。

明るい木目調で、よりあたたかさを感じる玄関となりました。

来年度の各種大会や発表会、コンテスト等で北高生が輝かしい成果を収め、棚の中がますます充実することを願っています。

部活動報告(卓球部 全国選抜大会)

2023年3月26日 16時28分

本日、決勝トーナメント1回戦が行われました。

 1回戦 堀本 1ー3 大内(福島東稜)

1ゲームは奪ったものの、残念ながら1回戦で敗退。

ベスト8進出はなりませんでしたが、全国の舞台で2勝1敗という立派な戦績を残しました。

この経験を糧とし、高校生活最後の総体に向けて日々頑張りますので、応援よろしくお願いします。

野球部 春季地区予選突破

2023年3月25日 22時58分

春の地区予選が行われ
東温高校との1回戦を8-4で勝利し、
新田高校との代表決定戦を4-1で勝利し、県大会へ進出します。

両ゲームともに、緊張感のある試合で勝ち切ることができ、良い経験ができました。
投手を中心に守りからリズムを作り、足を使ったプレッシャーをかける攻撃で得点するという、自分たちの野球が実践できたことは自信になりました。
2試合で出た課題をしっかりと克服し、30日から行われる県大会でも「ペッパーミル精神」で戦っていきます。


部活動報告(卓球部 全国選抜大会予選リーグ)

2023年3月25日 14時17分

本日、卓球全国選抜大会個人の部予選リーグが行われました。

3人でのリーグ戦で堀本さんは2勝0敗、1位で予選通過全国ベスト16に進出しました!

  予選リーグ結果 堀本 3-1 上里(沖縄・宮古)

          堀本 3-1 中村(栃木・栃木女子)

現在、練習会場で明日の試合に向けて練習、調整を行っています。

明日は1回戦、準々決勝の2試合が予定されています。

緊張を集中力に変えて、勝ち進んでください!応援しています!

部活動報告(柔道部)

2023年3月25日 07時55分

日本武道館での全国選手権大会に出場しました。

2回戦敗退と厳しい結果でしたが、まだ1年生ということで、今後の成長につなげていければと思っています。来年度はまた新入生も入部してくれることを期待し、文武両道を目指していきたいと思います。よろしくお願いします。

部活動報告(卓球部 全国選抜大会開会式)

2023年3月24日 20時38分

3月24日から27日までの日程で、愛知県豊田市のスカイホール豊田にて全国選抜大会卓球競技の部が行われます。本日は、14:30より開会式が行われました。

個人の部愛媛県代表として、2年生の堀本結愛さん(久米中出身)が出場します。

明日は3名で予選リーグを行い、各リーグの1位が26日からのトーナメント戦に出場することができます。北高のみんなが、さらには愛媛県の卓球に関わる全ての人が応援しています。予選通過を目指して、全国の舞台で自分のプレーを信じて、実力を出し切ってください!