日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 5 | 1 2 | 2 1 | 3   | 4 2 | 5   | 6 2 |
7   | 8 2 | 9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   |
14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 3 | 19 2 | 20   |
21   | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   | 26 1 | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
『ごごしまカレンダー』【SDGs 11~住み続けられるまちづくり~を探って】
私たち松山北高校では、「NPO団体松山北高校生徒会興居島まちおこしWorking Team」(現在は、「NPO団体松山北高等学校興居島ボランティアチーム」に改組)を3年前に組織し、興居島をフィールドとして活動してきました。
今年度は今まで参加してきた島のイベントがすべて中止となったため、感染防止対策を講じながら『ごごしまカレンダー』を制作しています。
目的は、
① カレンダーによる興居島の魅力の発信
② 魅力の再発見による島民の方々のシビック・プライドの喚起
③ それらによる交流人口の増加と、島民に興居島をさらに住みよい魅力ある地域社会にしていこうと思っていただくこと
です。
カレンダーは4月はじまりなので、今は“冬の部”を撮影・編集中です。
また、活動紹介の動画を制作し、「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)」に参加し、動画を視聴した他校生と意見交換をしました。いろいろな意見・感想をいただき、私たち自身、自分たちの活動の意義をより深く再確認することができました。
動画は、https://sshc.e-catv.ne.jp/wordpress/▶ 「動画・中予」▶ 「松山北高等学校」
▶ 【中予動画5】松山北高校「高校生まちおこしプロジェクト」で視聴できます。
【SDGs 11~住み続けられるまちづくり~を探って】
2年生総合的な学習の時間・「観光甲子園」班が、人口減少・高齢化に直面している松山市興居島の魅力発信と交流人口増加による活性化を目指し、訪日(訪松山)外国人観光客向けにE-BIKE(電動アシスト付スポーツバイク)によるサイクルツーリズムを提案する動画を制作しました。
動画のリンク先は、https://youtu.be/KiYduEKmq9s です。
本日: 0 0 0 0 4 5 7 1
昨日: 0 0 0 0 6 7 6 8