令和6年度 北高日記

乳児院へのプレゼント 2年生家庭科選択生

2025年3月28日 14時00分 [松北71]

 2年生家庭探究の授業で壁面制作を行い、松山乳児院にプレゼントしました。季節にちなんだモチーフをグループで考え、アイデアを出し合いました。完成した壁面は、乳児院の各部屋、通路等に飾っていただけるそうで、季節の行事や植物等様々なモチーフに興味を持ってもらえたらと思っています。

IMG_2827  IMG_2834

IMG_2856  IMG_2854

IMG_2857

離任式 3月27日(木)

2025年3月27日 22時19分 [松北36]

本日、離任式が行われました。人事異動等により、本校教職員20名が北高に別れを告げました。

改修工事のため体育館が使用できず、多目的室からリモート配信を行いました。

01

お一人ずつ別れの挨拶を述べました。北高を、北高生を愛する先生方の言葉は、生徒たちの心にしっかりと刻み込まれたことと思います。

02  03

04  05

07  06

生徒代表挨拶のあと、生徒会から花束贈呈、そして先生方にとって最後の校歌斉唱。

09

たくさんの卒業生が駆けつけてくれました。

その後、卒業生、在校生が花道を作って、離任者のお見送りをしました。
今にも雨が降りそうな空でしたが、在校生卒業生の気持ちが通じたのか、離任式が終了するまで雨は待ってくれていました。

10  11

12  13

14  15

16  17

18  19

体育館が使用できない中でしたが、その逆境を乗り越えての本当に心温まる離任式となりました。
北高生の優しさに触れ、北高日記を編集しながら感動が蘇り、担当者は涙を流しながら記事をアップしました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念しております。北高生のためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。

卒業生の活躍(松山大学 卒業式 生徒代表答辞)

2025年3月22日 12時57分 [松北36]

「社会での活躍誓う 松山大」                    令和7年3月20日付愛媛新聞

松山大学卒業式において、令和2年度卒業生 関根 舞衣さんが卒業生代表として答辞を述べました。

20250320 松大卒業式(関根舞衣)

(掲載許可番号:d20250322-01)

【演劇部】R6年度の活動報告と御礼です、今年度もお世話になりました!

2025年3月21日 09時00分 [松北12]

 おはようございます、松山北高校演劇部です。

 さて、令和6年度は、様々な活動をしました。
 4月は芸術文化発表会に参加し、5・6月は小野公民館や地域のホールでの上演。
 8月は地区大会のコンクールに出場し、優秀賞を受賞。そのまま11月は県の高文祭のコンクールに出場して奨励賞(県内3位!)という結果を残しました。
 文化祭では朗読劇を含めて二作品上演しました(生徒創作もあり!)
 12月は寒い寒いと言いながら、小野小学校で劇を上演させていただきました。

 そして、先月の2月は新人大会のコンクールに出場し、優秀賞(実質最優秀賞)を受賞しました!!

 影が薄いと言われがちな演劇部ですが、去年度と今年度と、着実に知名度と実力を兼ね備えていっております。
 いつも応援していただいている皆様のおかげです、ありがとうございます!

 今年度も盛りだくさんの内容だった演劇部の活動ですが、実は演劇部という名前は、来年度から変わります。文化創造部(演劇・写真・放送)となります。
 しかし! 活動は今年度と同じく、積極的にしていく予定ですので、引き続き、何卒よろしくお願い致します!
 (もし新入生がこの記事を読んでくれていたら、ぜひ、見学しに来てください(^^) 見たことがない、感じたことがない体験が、君を待っている! かもよ!!)

IMG_1133

合格した先輩と語る会 3月19日(水)

2025年3月20日 08時57分 [松北30]

3月19日(水)放課後、1・2年生とこの春に卒業した3年生との「合格した先輩と語る会」が開催されました。
文系・理系それぞれの会場で、卒業生が受験の報告や、進路決定の経緯、勉強方法や苦手教科の克服方法、1・2年生の時にやっておけばよかったことなど、自身の経験や失敗を踏まえてアドバイスをしていただきました。
全体会の後は、個別で先輩に具体的な話を聞いたり、質問したりできる時間もあり、これから春休みに入る1・2年生のモチベーションをあげてくれる良い刺激になりました。

新生活の準備で忙しい中参加してくれた卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
1・2年生は、先輩のアドバイスをすぐに実践して、新年度に向けての準備に取り組んで欲しいと思います。

【文系】

IMG_0398 IMG_0386

IMG_0373 IMG_0365

【理系】

IMG_0349 IMG_0351

IMG_0359 IMG_0358

令和6年度 部活動日記

卓球部練習試合報告(徳島 城南高校)3月30日(日)

2025年4月1日 22時14分 [松北36]

昨年の7月7日から約7か月ぶりに、徳島城南高校を訪れました。

05  06

07  08

09

卓球台8台でシングルス、ダブルスを計153試合行い、大幅に負け越しました。
7か月の間に、開いていた差がますます開いた印象で、本校部員にとって発奮材料となりました。
攻めても返球され、相手のボール1球1球の質が大変高く、学ぶことの多い1日となりました。

年度末のお忙しいときに練習試合を受けてくださり、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(今治南高等学校)3月29日(土)

2025年4月1日 22時08分 [松北36]

今治南高等学校卓球部 男子3名、女子1名が来校し、合同練習及び練習試合を行いました。

03  04

本校にいない戦型の選手もおり、経験を積むことができました。
午前中のみと短い時間でしたが、充実した時間となりました。
今治南高校卓球部の皆さん、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(別府溝部学園高等学校)3月25日(火)

2025年4月1日 21時57分 [松北36]

男子5名、女子6名で別府溝部学園高等学校を訪れ、練習試合を行いました。

01  02

シングルス、ダブルスで計98試合を行い、実戦経験を積むことができました。
フェリー、車で移動し、往復10時間を要しましたが実りの多い充実した時間となりました。

また、相手校の皆さん、顧問の先生に温かく迎えていただきました。
この度のご縁を大切にし、今後も定期的に練習試合をお願いしたいと思います。

本当にありがとうございました!

テニス伊予銀カップ 武田選手優勝!

2025年4月1日 14時08分 [松北36]

「テニス伊予銀カップジュニア選手権」                令和7年4月1日付愛媛新聞

20250401 テニス伊予銀カップ武田優勝

(掲載許可番号:d20250401-01)

野球部 春季大会 準々決勝敗退

2025年3月27日 19時13分 [松北38]

3月27日(木)マドンナスタジアムで行われた準々決勝で今治西高校と対戦し、0-2で惜敗しました。
新2年生先発投手の粘り強いピッチングで守備陣も安定し、リズムの良い試合運びとなり、四死球などを機に得点チャンスを幾度となく作りましたが、最後の一本が出ずに敗戦となりました。
夏の大会まであと4か月。互いに叱咤激励しながらチーム内で競争し、頂上までのここからの3試合を勝ち抜く力を身につけたいと思います。
スライド1
スライド2


「今治西 逃げ切り辛勝 松山北打線つながらず」         令和7年3月28日付愛媛新聞

20250328 野球準々決勝敗退

(掲載許可番号:d20250328-04)

全国選抜高校テニス大会 テニス部男子(シングルス)

2025年3月26日 09時58分 [松北59]

 3月22日(土)に、福岡県営春日公園テニスコートで第47回全国選抜高校テニス大会が行われ、2年の武田壮さんが出場しました。接戦の末、残念ながら1回戦敗退となりましたが、この経験を糧に次の大会に向けて日々練習に打ち込んでいきます。応援ありがとうございました。

fd97ad89-956f-47ff-beb9-b0a959d282ca  b3fac171-d591-4d46-8f3e-259bf008061e

afb02de3-9d23-43cc-9498-f2127595539b  8a7a0923-8a55-48ef-823e-6050be0cf5c4


全国高校選抜 テニス」                     令和7年3月23日付愛媛新聞

20250323 全国選抜テニス

(掲載許可番号:d20250328-01)

野球部 春季大会3回戦突破 ベスト8

2025年3月24日 20時30分 [松北38]

3月24日(月)マドンナスタジアムで行われた3回戦で丹原高校と対戦し、8-1で勝利を収め、ベスト8に駒を進めました。
立ち上がりに苦しんだエースピッチャーでしたが、しっかりと立て直しゲームを組み立ててくれました。打線も14安打に足を絡めて常に攻撃をすることが出来ました。
準々決勝は27日(木)に今治球場で今治西高校と対戦します。秋の大会のリベンジができるチャンス、全員野球で頑張ります。
スライド1
スライド2

野球部 春季大会 2回戦突破

2025年3月23日 16時41分 [松北38]

3月22日(土)宇和球場で行われた2回戦で内子高校と対戦し、勝利を収めることができました。
序盤のリードにより控えのベンチ入りメンバーが公式戦を経験することができました。その中で試合の流れを失うプレーが出てしまい、難しい試合にしてしまいました。チーム全体として大きな教訓を得ました。それを反省材料に3回戦に臨みます。

3回戦は24日(月)11:30からマドンナスタジアムで、丹原高校と対戦します。

スライド1
スライド2

野球部 春季大会 1回戦突破

2025年3月20日 21時10分 [松北38]

3月20日にマドンナスタジアムで行われた春季大会1回戦で松山東高校と対戦し、5-3で勝利を収めました。
冬の練習を乗り越え成長した選手が活躍し、序盤~中盤は落ち着いた試合展開でした。終盤は松山東の粘り強い攻撃に押されましたが、最後まで集中力を切らすことなく接戦を制することができました。この試合を勝ち切れたことを自信として、今後も試合に臨みます。次戦は22日に宇和球場で内子高校と対戦します。

スライド1

スライド2

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1

2025年3月10日 21時16分 [松北36]

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1」             令和7年3月8日付愛媛新聞

20250308 全国選抜展望1(テニス)

(掲載許可番号:d20250310-04)

卒業生を送る会(卓球部)2月27日(木)

2025年2月27日 21時29分 [松北36]

本日、卓球場にて3年生を送る会を行いました。
令和6年度は、男子部員5名、女子部員4名が卒業します。
受験勉強に専念するあまり会の存在を知らず遅刻した部員、体調不良や受験で本日欠席した部員もおり、全員揃うことはかないませんでしたが、チームを引っ張り、支えてきた先輩方に、後輩から感謝の気持ちを届けることができました。
みんなのこれからの益々の活躍を、心より応援しています!3年間、素敵な思い出をありがとう!

01  02

04  05

03  07

06

卓球部大会報告(第64回大阪国際招待卓球選手権大会)2月15日(土)

2025年2月18日 18時45分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は奈良県の選手。積極的に攻撃し、3-0で快勝、全国の舞台で1勝を挙げました。

2回戦は愛媛出身の選手。0-2から1ゲームを取り返すものの、1-3で敗れました。
先手を取られる苦しい展開の中、サーブを工夫し、ラリー戦では互角以上の戦いをしました。
全国の舞台で勝ち進むことのできるよう、これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。

1回戦 川村 3-0 上野 耀太(畝傍高/奈良)
2回戦 川村 1-3 月原 弘暉(名電中/愛知)


line_139397487854583  line_139380474767558

line_139390763486200  line_139395152317448

卓球部大会報告(全日本選手権大会)1月22日(火)

2025年2月18日 17時03分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は強豪校、遊学館の選手。
1ゲーム目は序盤リードするも、終盤追いつかれゲームを落としました。
2ゲーム目も落とし、あとのない3ゲーム目。
終盤粘りを見せ10ー10に追いつきましたが、あと1点が遠く、12-14で3ゲーム目も落とし、0-3で惜敗しました。
 1回戦 川村 0-3 渡会 悠斗(遊学館高/石川)

全国区での戦いで、まずは初戦突破を目標にこれからも頑張ります!


01  02

03

04  05

テニス角陸杯 

2025年2月18日 10時01分 [松北36]

「テニス角陸杯」                                                   令和7年2月18日付愛媛新聞

20250218 テニス角陸杯

(掲載許可番号:d20250218-06)

女子バスケ部 新人戦四国大会

2025年2月15日 13時28分 [松北65]

2月8日(土)、徳島県において女子バスケットボール新人戦四国大会が開催されました。
一回戦で惜敗はしましたが、今季最大の寒波に負けない熱い戦いを繰り広げました。
多くの応援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

松山北 75 - 83 城北(徳島県代表)

a2 a6 a9
↑↑ 前日の練習の様子です。

b23 b21 b22 b24 

b25  b26 b28 b29 

b27

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

校長室より 11月22日(火)

2022年11月22日 12時17分

華道部1年生樋口さん、岡さんが生けてくれました。

今回のテーマは「曲線の構成」、赤目柳、黄菊、しゃがを生けています。

躍動感、エネルギーが伝わってきますね。いつもありがとうございます。 

 

高文祭報告(美術部)

2022年11月22日 10時27分

令和4年度第36回愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門発表会の審査において、2年生の白木かのんさん、宮内羽菜さん優秀賞萩原彩乃さん奨励賞を受賞しました。

優秀賞を受賞した2名の作品は来年度開催される第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会に愛媛県代表(7作品のうち2作品)として出品されることが決まりました。

今回の発表会に本校からは1,2年生合わせて19名が出品しました。絵画、デザイン、彫刻、工芸、映像と様々な分野で作品制作に取り組みました。作品鑑賞会では他校の素晴らしい作品を鑑賞することができ、今後の制作の糧にしていきたいと思います。

また、これに先立って募集されていた高文祭リーフレット原画においても1年生の関谷友夏さん、松下菜花さんの2名が優秀賞を受賞しました。

 

称賛式 11月22日(火)

2022年11月22日 10時05分

本日、リモートで称賛式が行われました。

様々な分野で北高生が大活躍しています!クラスメイトやチームメイトの活躍に刺激を受けている人も多いと思います。お互いに高め合っていきましょう!

みなさんの更なる活躍を期待しています。

県新人大会(柔道部)の結果

2022年11月14日 13時58分

 11月12日、13日の2日間、県武道館にて県新人大会柔道競技の部が行われました。結果は以下のとおりです。

団体 男子 第3位

個人 

 男子 60kg級 第3位 白石 朝陽(1年)   女子 48kg級 第3位 藤田 奈央未(2年)

    66kg級 第1位 本田 悠人(1年)      63kg級 第3位 北藤 朱里 (1年)

     100kg級 第3位 矢間  司(1年)

 この県大会では、少し成長した姿を見せることができました。その一方で、まだまだチームとしての課題や個人としての課題も数多く見付かりました。四国大会や1月の選手権大会では、これらの課題を一つひとつ解決していき、更に成長した松北柔道部を見せることができるよう日々の練習に励んでいきたいと思います。今後とも松北柔道部をよろしくお願いいたします。

    

  

第2回 自転車甲子園

2022年11月14日 11時21分

高校生がサイクリングに関する正しい知識や技術を身に付けるとともに、地域の自然環境や文化への理解を深め、サイクリングを通じて、地域の魅力を発見・発信できる人材として活躍することを応援して開催された『第2回自転車甲子園』。

第1回での優勝に続いて連覇を目指しましたが、残念ながら第4位でした。
午前中の「道路交通法を基準としたクイズ」と「実技(雨天のため、パンク修理に変更)」が終わった時点で8位。昨年度と同様に出遅れましたが、午後からの「地域活動に関するスピーチ(プレゼン)」で見事巻き返し、上位4校の決勝へコマを進めました。
決勝は「自転車の交通事故を激減させる秘策は?」のテーマでディスカッションが行われました。「一時停止の標識だけでなく道路へ点滅板を設置することで、自転車も認識しやすく停止できるようになる!」などを立案し、多くの共感を得ることができましたが、それまでの得点差を逆転することができませんでした。

他校はサイクリングイベントの開催など数多くの魅力ある活動をされており、活動自体は見劣りしますが、出場メンバー3名の当日の頑張りで、ディフェンディングチャンピオンとして堂々と戦うことができました。

自転車甲子園の常連校として恥じないよう、在校生全員で交通安全の意識を高めていきたいと思います。


子ども・ユースキャラバン 

2022年11月10日 12時54分

   少し時は流れましたが…。10月30日(日)に子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン主催の「子ども・ユースキャラバン2022 in 松山市」に2年生5名が参加しました。このイベントは、2023年4月のこども家庭庁発足を視野に入れ、子どもからの意見表明の機会を提供として、政策決定者である国会議員や地方議員と子どもが意見交換するというものでした。当日は、子どもの権利について学ぶワークショップ「アクティビティで考えよう 子どもの権利」や、こども家庭庁の紹介、さらに子ども政策に対する期待などを国会議員・地方議員、および内閣官房こども家庭庁設立準備室などの行政機関の職員と話すグループワークなども実施されました。参加した生徒は、子どもだからこそ感じる想いを声にして形にすることを学び、しっかりと意見表明する機会を与えていただきました。

第4回フードドライブ 家庭クラブ 

2022年11月9日 16時53分

 11月9日(水)の放課後、家庭クラブ委員4名がフードドライブで集めた食料品を「まつやま子ども食堂」に届けに行きました。今回は1年1~3組の担当でした。フードドライブの趣旨を理解してもらうところからのスタートで、苦労したクラスもありましたが、学年やクラスを超えた有志による寄付もあり、今月もたくさんの食料品が集まりました。毎回、北高生の温かい気持ちを実感しています。

11月8日(火)新任者講話

2022年11月9日 16時14分

 11月8日(火)に、新任者である白石先生、髙岡先生に講話をしていただきました。

先生方の経験談を交えながら、進路選択や学習への向き合い方について話してくださいました。1年生は文理選択を前に、2年生はもうすぐ始まる本格的な受験生活を前に、3年生は今まさに努力している受験勉強、それぞれの立場で感じることがあったと思います。

2名の先生方からのアドバイスを生かし、よりよい高校生活を送っていきたいですね。

令和4年度ビブリオバトル決勝戦

2022年11月9日 12時28分

令和4年11月8日(火)放課後、図書館にてビブリオバトル決勝戦が行われました。

11月2日(水)予選を勝ち抜いた6名が自身のおすすめの本を熱く語りました!

以下、活動の様子です。

予選の様子

決勝の6名および決勝戦の様子

6名が紹介した本(写真左端より)

『「のび太」という生き方』『夏へのトンネル、さよならへの出口』『大地の五億年』

『雨の降る日は学校に行かない』『告白』『青空のむこう』

優勝は

『雨の降る日は学校に行かない』『告白』を紹介した2名(同点優勝)でした。

 

審査員(1,2年図書委員)の感想(一部抜粋)

「自分が選んだ本に対する愛があって、聞いていて楽しかった。」

「今回、紹介された本を読んでみたいと思います。」