3月11日 今年度最後の海岸清掃を実施しました。最後は興居島国木海岸です。
| 白いものが たくさん見えますね。 清掃場所は ← 午前はこっち 午後はこっち → | |
まずは午前の約2時間(9:30~11:30)、すごいことになっています。
| | |
| 細かく砕けた 白いものが 無茶苦茶ある! ” 発泡スチロール片 ” 拾うしかない! | |
昼食です。天気もいいのでそのまま海で。島の方から「せとか」(多分)をいただきました。
| 今回の参加者は 21名 | |
午後(12:30~15:00)です。写真を撮り忘れました。こっちも「発泡スチロール片」がいっぱい。
今回は59袋のゴミを回収しました。数は少なめですが、とにかく細かいのが多くて・・・。
作業後、島に残って海岸視察。北浦と馬磯に行ってみました。
| ← 北浦 (のちょっと隠れた場所) 馬磯 → 今年度悪天候で中止 | |
今回も含め、清掃活動の様子をInstagramで公開しています。
ごみ袋が増え、海岸がきれいになっていく様子が見られます。
3月4日(土)ついに睦月島の海岸清掃を実施することができました。昨年度はコロナの感染拡大で、今年度は悪天候で中止になっていました。
睦月港横の海岸を中心に清掃します。午前は一番奥のかつて「石風呂」があった場所の清掃です。
| 左右の写真 同じ場所 ” 拾えば ” 綺麗になります | |
先生も頑張っています。 もくもくと拾います。 | | 落ち葉の下や暖竹の間などに 大量の 発泡スチロールが ありました。 |
午後はテトラポットの間を清掃。船の関係で1時間ほどしかできません。
夢中になりすぎて写真がありません。
| 約4時間の活動で 132袋(45ℓ) 集まりました。 中島汽船さまのご協力で 三津浜港まで運びます。 |
上の白い塊 発泡スチロールフロートです。 これも 21個 持ち帰りました。 城東開発さまに処分を委託します。 | |
まだ続きが・・・。
3月7日(火)島に残してきた発泡スチロールフロートを回収していただきました。
島に漂着していたものを島民の方に集めていただきましたが、その量に驚かされます。
| 左右の写真 同じ場所 綺麗に 回収していただけました。 | |
さすがに この量は 持ち帰れません。 |
| 島に トラックで 渡っていただきました。 |
| | |
船の係留や養殖いかだなどで便利なフロートですが、漂流し、劣化すれば大量のマイクロプラスチックを生み出します。今年度、城東開発さまと協働することで100個以上を回収できたと思います。
今年度の活動は3月11日が最後です。最後は興居島国木海岸で実施します。今後もこの活動を継続できるよう準備を進めていきます!
本校2年生の吉冨日菜多さんが、2月18,19日に東京の代々木第二体育館で行われた第4回全日本ブレイキン選手権に出場しました。
吉富さんは県、四国の予選を勝ち抜き、見事全国大会への切符を手に入れての出場でした。
吉富さんのコメントです。
「自分のベストは尽くしましたが、予選は突破できませんでした。まだまだ壁は厚いし高いと感じました。でもたくさんの刺激をもらえて勉強になりました。そして何より楽しく踊れたので、それをバネにしてこれからも頑張りたいです!」
全国の舞台での経験を糧にして、今後の更なる活躍を期待しています!
大会公式ホームページ https://breaking.jdsf.jp/
本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する橋の一つである来島海峡大橋。普段登ることのできない来島海峡大橋の塔頂体験を『自転車甲子園』入賞の副賞で体験することができました。
絶好の天気に恵まれ、しまなみの大パノラマを堪能しました。来年度も入賞して、この景色を味わいたいと思います。
ステージ上からの画像をお届けします。
受賞代表の所作、大変立派でした。
また、卒業証書授与での、卒業生一人ひとりの返事…それぞれの思いが伝わり、胸が熱くなりました。
卒業証書授与
北斗賞
七星賞
優等賞
功労賞
3ヵ年皆勤賞
華道部の皆さんが花を生けてくれました。
ニシキギ・啓翁桜・すかし百合・椿・さくらひめ・金魚草・アレカヤシ・水引
を用いています。
卒業式に彩りを添えてくれました。周囲への優しさと癒やしを、いつもありがとうございます。
本日、卒業式が挙行されました。
1、2年生はホームルーム教室からリモートで参加しました。
体育館では、3年生からの卒業記念品であるプロジェクタで、生徒の皆さん一人ひとりを大きく写し、保護者の皆様に見てもらうこともできました。
式の後は最後のホームルーム活動。そして、部活動でのお別れ会と、学校全体が喜びに満ちあふれた1日となりました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
明日以降、別カメラでの画像で本日の様子を紹介したいと思います。
本日、3年生にとって最後の称賛式が行われ、協会からの優秀選手賞、図書の多読賞が表彰されました。
いよいよ明日は卒業式です。