[C3]yoshifuru120with Bubushi愛媛県立松山北高等学校(創立125年)

202502 ホーム画像

〒790-0826 愛媛県松山市文京町4番地1
TEL 089-925-2161 FAX 089-927-2964



 

  2024WBGT

令和7年度学校案内

令和7年度 学校案内のページへ

 本校Webページを許可なく転載することを禁止します。また、すべてのコンテンツには著作権・肖像権があります

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて


Copyright (C) 2019 Matsuyama Kita High School All Rights Reserved

更新情報

受検生の皆様へ→「入試情報」「令和8年度 愛媛県立松山北高等学校(本校) 特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等」をアップしました(5/20)

「行事予定表」に8月行事予定(改訂版)・9月行事予定をアップしました(7/11)

「保健だより」に7月号をアップしまた(7/10)

「令和7年度 学校案内」をアップしました(6/26)
「教育実習について」令和7年度教育実習に関する変更点及び令和8年度教育実習に関する内容を掲載しました(2/26)

令和7年度 北高日記

PTA研修旅行に行ってきました

2025年7月4日 17時00分 [松北18]

6月27日(金)、PTA研修旅行で広島大学へ行ってきました。

IMG_1109

広島大学のある東広島市へ行くには、朝6時50分に北高を出発し、しまなみ海道と中国自動車道を経由して片道約3時間30分の行程でした。

まずは、経済学部の講義室をお借りして、北高卒業生で現役の広島大学学生3名を迎えての座談会を行いました。

IMG_1069 IMG_1082

3人はなぜ広島大学を選んだのか、また、受験ではどのような勉強をしたのかについて、それぞれ話をしてくれました。まだ1年生ですが、大変しっかりしています。
保護者の方もたくさん質問をしていて、座談会の時間が足りないほどでした。メモを取りながら聞く保護者もたくさん見かけました。

続いて、広島大学キャンパスガイドの学生さんの案内により、学内を見学しました。面積国内第3位を誇る広大なキャンパスは、起伏に富みとても自然豊かでした。天気が良くとても暑い日だったので、途中で学内のミュージアムを見学して休息をとりました。

 IMG_1088  IMG_1089

IMG_1083  IMG_1092

見学の最後は、本部棟の屋上からキャンパス全体の眺望を楽しみました。

昼食は学食・・ではなく、大学のレストラン『ラ・ボエーム』のランチバイキングです。ジンジャーエールで乾杯し、おいしい料理が次々に出てきてボリュームも十分でした。

IMG_1095 IMG_1096

広島大学を出た後は、東広島市の西条酒蔵通りで観光を楽しみました。東広島市西条地区は、江戸時代に西国街道の四日市宿として栄えた歴史ある町並みで、明治時代に鉄道の西条駅が開業すると、灘、伏見とともに日本三大酒造地と呼ばれたそうです。

酒蔵通りの名のとおり、付近には酒蔵や酒造場の煙突が立ち並び、それぞれで日本酒や甘酒の試飲やお土産の販売が行われていました。

IMG_1104 IMG_1105  

駈け足の日程ではありましたが、天候にも恵まれ、志望校の選択と保護者の親睦に役立つ、有意義な研修旅行になったと思います。来年度も、1学期末考査の時期にPTA研修旅行を企画したいと思いますので、1・2年の保護者の方は是非ご参加ください。

IMG_1099

令和7年度 部活動日記

インターハイ卓球 試合結果

2025年8月4日 19時02分 [松北38]

8月3日(日)、シングルス2回戦の結果を掲載します。

男子シングルス2回戦
 川村 2ー3 徳田(鳥取城北・鳥取)
 田口 0-3 宇留島(富田・岐阜)

よい緊張状態を保ち、二人とも力を十分に出し切ることができました。
全国の舞台を経験して、これから克服すべき課題、習得したい技術等を明確にするとともに、また新たな目標を設定し、日々努力を重ねていきます。

応援に来てくれた仲間、先輩、保護者の皆様、そしてインハイTVやメディアを通して応援してくださった皆様、ありがとうございました。
さらなる高みを目指して、部員一丸となって頑張ります。

20250803 川村 20250803 田口


「中国インハイ 卓球」                       令和7年8月4日付愛媛新聞

20250804 インハイ卓球1

20250804 インハイ卓球2

(掲載許可番号:d20250804-11)
愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/