実は、「勉強はどの時間にやっても同じ」ではありません!
時間帯ごとに脳の働きは若干違うので、それに合った勉強をするに超したことはないですね。
これを知れば、1日、スラスラと楽しく勉強ができるかも!
素敵!!!
●朝:体は起きているけれど、脳がなかなか起きない時間
少し体を動かして、脳を目覚めさせましょう。
部屋の片付けも良いですね。
●午前中:脳がとっても冴えている時間
思考を必要とする作業をこの時間に集中して行うと効率が上がります。
・数学や理科などの計算
・難しい論説文、小説文
●お昼ご飯前:空腹という危機感から、どん欲に知識を求める時間
・とにかく暗記!
●昼食後:ご飯を消化するためにエネルギーが胃腸に持っていかれる時間
20~30分のお昼寝がオススメ!
頭がすっきりして、午後のパフォーマンスが上がります。
お布団ではなく、すぐに起きられる体勢での仮眠が良いでしょう。
●13時~14時:とにかく集中力が下がってくる時間
この時間はちょっとあきらめて、頭を使わないことをやったほうが良いです。
・プリント整理
・難しくない計算練習、漢字練習
・量が多いプリントをひたすら解きまくる
●夕方:脳が元気を取り戻す時間
この時間は生産性が高く、スピーディにこなすことが得意です。
ただ、朝ほど脳は元気ではないので、一番難しいことはやはり朝にやってしまったほうが良いです。
・覚えたことを生かして問題を解く
・間違えたことや知らなかったことをノートにまとめる
●夜:集中力が低く、感情的になるが、寝ながら記憶を整理できる時間
・寝る前に暗記ものを!
・絵や音楽など、クリエイティブな活動
皆さんどのように臨時休業を過ごしていますか?
学習だけでなく家庭でのお手伝いもしていますか?家事は生活していく上で、必ず必要なことです。
お手伝いを行うことで次のようなことが期待されます。
1 生活力を上げる。 2 適切な判断力がつく。 3 段取り力がつく。
4 責任感が身に付く。
ところで、家庭科の授業でホワイトソースを電子レンジで作りましたが、覚えていますか?これをアレンジして簡単ドリアにしてみました。
ポイント
① 牛乳を入れた段階でコンソメ1個を入れます。あとはホワイトソースのレシピ通りの作り方です。
② 自宅にある材料を炒めてケチャップライスを作り、器に盛りホワイトソースをかけます。
③ とろけるチーズやパン粉、お好みでパセリ等をふりかけてオーブン(トースター)で焼く。





ルウから作ることで、お店のドリアに負けない味になります!
この機会に実習のレシピ(みそ汁、餃子、マフィン、ピカタ等)を自分なりにアレンジして家族にふるまってはいかがでしょうか!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
クイズでもして、リラックスしましょう。
次の単語をグループ分けしてください。
① examination ② baseball ③ biology
④ basketball ⑤ psychology ⑥ competition
質問例) 2グループに分けてください。
解答例) ①③⑤ と ②④⑥
① 試験 ③ 生物学 ⑤ 心理学 で学問[学習]関連
② 野球 ④ バスケットボール ⑥ 競争[試合] でスポーツ関連
1 それでは、3グループに分けると、どうなりますか。日本語の意味にこだわる必要はありません。
2 1グループでは、どうですか。つまり、全部の単語に共通することはありますか。
解答例)
1 ①⑥ と ②④ と ③⑤
( ① examination ⑥ competition ) ( ② baseball ④ basketball )
( ③ biology ⑤ psychology )
2 ひとつは、全部、名詞であること。
もうひとつは、全部、英単語であること

今日は久しぶりにみんなの顔が見られてよかったです。
お知らせの通り、「ちくま」の解答をアップします。
校内実力テストに向けて健闘を期待します。掲載は期間限定です。
ちくま 解答.pdf
How have you been? We wish we had class match today, but it can’t be helped…. Are you enjoying your time? Are you studying positively every day? I hope you are enjoying listening to English and learning words and phrases every day. If you aren’t, why don’t you start? It’s not too late!
First year students, did you enjoy seeing your friends and teachers today? It is wonderful to talk with your classmates and teachers at school, isn’t it?
Second year students, you are supposed to come to school on Monday, 16th March. We are really looking forward to seeing you again.
11:00- 201HR、204HR、206HR
14:00- 202HR、205HR、208HR
15:00- 203HR、207HR、209HR
Because of the Corona Virus, many enjoyable events were canceled or put off. I’m so sorry…. However, you can spend your time freely now! You can enjoy your time. Good luck!!
Sincerely, the homeroom teacher in charge of 2nd year students
3月13日(金)は1年生の課題提出日でした。
久しぶりに1年生が学校に登校し、それぞれのクラスで課題を提出したり、新しい課題をもらったりしました。
学校に活気が戻ったように感じました。1年生の元気な姿が見られて、先生方もホッとしていました。

まだ新型コロナウイルス感染防止のため、毎日学校に登校できそうにはありませんが、皆さん体調管理をしっかりと!そして、新たな課題に計画的にコツコツ取り組んでくださいね。
(1年副担任)


やはり学校は生徒がいてこそですね。時間をずらし元気な顔を見せてくれました。
鏡の中の自分は成長してますか?
皆さんの学びに役立つインターネットのサイトを紹介します。
【NHK高校講座】
高校の各教科の内容を動画でわかりやすく学ぶことができます。新学期の予習にも使えますし、これまで学んできたことの復習にも使えます。また、要点をまとめた「学習メモ」と問題形式の「理解度チェック」が設けられており、効果的に学習を進めることができます。
【NHK for School】
NHKが制作する学校教育向けの番組を2000本以上、さらに学習のエッセンスを簡潔にまとめた「クリップ」(短い動画)を7000本以上配信しています。検索ボックスにキーワード(例.戦国大名)を入れて、動画を探すこともできます。小・中学生向けの内容が多いですが、高校生の学習にも役立つと思います。
自宅のパソコンで視聴してもいいですし、ネットワークがつながっている環境があれば、スマートフォンやタブレット端末でスキマ時間に視聴することもできます。ぜひ活用してみてください。
(2年副担任)
松山北高校ホームページ→学校生活→4進路指導・進路状況→進路だより からアクセス
今日は、学部・学科最新情報です。 (進路課)