6月20日(木)、学研教育みらいから波多野洋司先生を講師にお招きし、3年生を対象に小論文講演会を実施しました。講演では、小論文を作成する時の注意点や、志望分野に関わる時事問題、志望理由書の書き方、オープンキャンパス参加のために準備しておくべきことなど、進路実現に向けて今知っておきたい情報を沢山お話ししていただきました。
放課後は希望者を対象に、志望分野別のミニ講義や個別相談を行っていただきました。会場である会議室に入れないほどの3年生が参加し、波多野先生のお話に下校時間ギリギリまで熱心に耳を傾けていました。
多くの3年生が部活動を引退し、受験勉強を本格的に始める時期です。今日お話いただいた事を糧に、進路実現に向けてやるべきことを各自しっかりと考え、歩んでほしいと思います。

令和3年度本校卒の林新さんが代表挨拶を行いました。
「魚の研究 愛南で励む 愛媛大南水研 新顔9人町長に抱負」 令和6年6月22日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d20240624-02)
6月17日(月)、現在インターン生として愛媛県に滞在しているハワイ大学マノア校学生の二人が来校しました。
3年生の授業では、日本の文化を紹介しました。
2年生の授業では、ハワイの文化や言語を学びました。

昼休みには生徒たちと一緒に昼食を食べ、初めての清掃体験もしていただきました。

放課後には、海外研究・英会話部で交流会を実施しました。

ハワイからのゲスト、本校生徒双方にとって学びの多い一日となりました。
7時間目に体育館で、称賛式と四国総体の壮行会が行われました。県総体では多くの生徒が活躍し、称賛式で賞状を受け取りました。また、運動部だけでなく総合文化祭囲碁部門2位や、交通安全活動推進表彰状が松山北高校に授与されるなど、多方面にわたる輝かしい成績が表彰されました。
その後、四国総体、県総体(水泳)に出場する選手の壮行会が行われました。応援団が大きな声で応援歌を歌い、選手を激励しました。校長先生と生徒会長からも激励のお言葉をいただきました。
選手代表挨拶では、男子バスケットボール部主将が、「集中してして試合を行い、全力で戦います」とあいさつを行いました。
金曜日から四国各地で熱い戦いが繰り広げられます。多くの方々の応援をよろしくお願いいたします。
称賛式


壮行会
