第2学期終業式 12月18日(金)
2020年12月18日 13時12分
終業式に引き続き、Google meet を利用し、リモートにて終業式を行いました。
演台上のポインセチアは、ジョブカフェ愛workのセンター長 大内 由美 様(本校卒業生)からいただいたものです。生け花は、華道部の生徒がいつも校長室で生けてくれて、下の写真のように飾っているものです。コロナ禍で季節感に乏しい年末に、彩を添えてくれています。鮮やかな赤と緑のクリスマスカラーで、幸せな気持ちにさせてくれます。

式辞では、校長がwithコロナの社会において今後どう生きるか、ということについて「継続」「笑顔」の2点について生徒に呼びかけました。
詳しい内容については、第2学期終業式 式辞をクリックしてお読みください。
(「校長室」のページにもリンクを貼付けています)
続いて、教務課長は『スマホが学力を破壊する』(東北大学 川島 隆太 教授 著)という本から「ゲームやスマホは脳を麻痺させ受け身の状態としてしまい、睡眠不足は脳が疲れた状態のままとなり、学習時間の割に学習効果が少ない」「学習により『脳に新たな回路網が形成される』『ニューロンが強く長く発達し、脳の体積が増加する』」という内容を紹介するとともに、「脳が活性化するやっかいなことに向き合おう」と生徒に呼びかけました。
生徒課長からは交通ルールとマナー、あいさつ、身だしなみ、時間を守ることについての話がありました。両課長ともパワーポイントを利用して、各教室にいる全校生徒に対して分かりやすく話しかけていました。
全校生徒で集まる機会は例年に比べぐっと減りましたが、ICT機器を利用することで、全校生徒にこれまでと同程度の環境を確保しています。さらに、1年生の一人1台端末の導入、全教室への電子黒板設置、授業での使用により、これまでになかった効果が生まれています。
コロナ禍により、これまで当たり前であった活動や行事に制限がかかる中ですが、学校現場ではICT教育の浸透、そして生徒と教員が一丸となって、教育活動を日々充実したものにしています。
明日から2日間、3年生は模試があり、21日からは冬季補習があります。令和2年もあとわずかですが、日々を大切に、そして健康に留意して、元気に過ごしたいと思います。