3月21日(祝)、常磐同郷会武道場(秋山兄弟生誕地)で、秋山真之生誕155年祭が開かれました。
本校吟詠剣詩舞部の1年生 二宮大翔さん、福田妃菜さんが、詩舞「送りにし」を二人舞で披露しました。この演目は、真之の短歌「送りにし君がこころを身につけて波しづかなる守りとやせん」に詩舞講師の先生に振り付けていただいたもので、松山子規会の方に吟じていただき、それに合わせて舞いました。
真之の短歌は、正岡子規から真之、、前途の祝福と祈りを込めて詠んだ短歌「いくさをもいとはぬ君が船路には風ふかばふけ波たたばたて」に返歌したものです。短歌の内容をうまく表現して舞うことができ、参列の皆さんに喜んでいただくことができました。


3月23日(木)12:40から、NPO法人「しまいる」顧問 二神弘樹さんをお迎えして、愛媛大学の社会共創コンテストに応募したい猛者に指導をしていただきました。16名の志望者は総合的な探究の時間にまとめたスライドを二神さんに見せながら、アドバイスをいただいていました。高校生の時から興居島で活動してきた先輩の二神さんのアドバイスは的確で、指導してもらった生徒は自信を与えていただいて明るい顔をしていました。
指導をしていただいた内容をしっかり手直しして応募しましょう。
また、今回は参加できなかった人もぜひコンテストには応募してみましょう。


3月14日 今年度の活動報告に行ってきました。
忽那諸島での海岸清掃時に三津浜港への回収ごみの運搬に協力いただいている「中島汽船」さまを訪問しました。
朝、10:10三津浜港発のフェリーに乗船 右の写真は先日清掃した睦月島 港に集めていただいていた発泡スチロールフロートが 全部なくなっていることを確認。 「城東開発」さま、ありがとうございます。 |  |
「中島汽船」さまでは、「野忽那島」「釣島」「睦月島」での清掃報告と運搬のお礼、来年度のご支援を依頼しました。
この活動が継続、発展していくよう準備していきます。
 | 大浦港横の公園には 漂着ごみアートが 展示されていました。 |  |
3月22日 4R活動で松山市社会福祉協議会に行ってきました。
 | 「エコキャップ」 「古切手」 「プルタブ」 「ベルマーク」 |  |
使用済みカイロは、3月6日に段ボール箱6箱分を「GoGreenGroup」に郵送しました。今年度も「ぐっどらいふ」さまにもご協力いただきました。ありがとうございます。
華道部の生徒さんが、終業式にあわせて花を生けてくれました。
季節や行事を感じさせてくれる素敵な生け花をいつもありがとうございます。

本日、第3学期終業式が行われました。
式の初めには、努力賞と校友会賞の賞状が授与されました。
今年度一年間は北高生にとってどんな一年だったでしょうか?
1年生は、4月に入学し、だんだんと高校生らしい表情になっていきました。もうすぐ先輩になります。2年生は、部活動や学校行事で集団を率いる立場になりました。いよいよ最終学年です。
それぞれの想いを、次の学年につないでいき、より良い一年になりますように。




称賛式が行われました。
部活動、ボランティア活動等で多くの生徒が称賛されました。
松山北高校では、「表彰式」ではなく「称賛式」として、賞状の披露をしています。普段の学校生活では気が付かない、級友の活躍を知ることのできる場です。日頃一緒に努力を重ねている友人たちの頑張りを大いに称えましょう!
みなさんの更なる飛躍に期待しています。







日数がかなり経ってしまいましたが、卓球部での卒業式の様子をお伝えします。
まずは卒業する先輩から一人一言、そして、在校生から卒業生へ色紙の贈呈。
その後、在校生代表が今までの感謝の気持ち、そしてこれからの決意を述べました。





卒業記念品として、名前入りのキーホルダーを卒業生一人ひとりにプレゼントし、最後に記念撮影。スケジュールの合間を縫って、コーチの永井さんもかけつけてくれました!


卒業生一同より、素敵なお花、そしてトレーニングボール10ダース、球拾いグッズをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました!


朝晩は、まだまだ冷えますが、日中は暖かくなってきました。
本日、クラスマッチを実施しました。サッカー、キックベース、バドミントン、ドッジボール、ボッチャの5種目に分かれて競技を行いました。
どの競技も大いに盛り上がり、たくさんの笑顔を見ることができました!
今日の盛り上がりや団結力を、また来年度以降の学校行事につないでいきましょう!












雲一つない青空の下、新型コロナを吹き飛ばすくらい、明るくクラスマッチを行うことができました。
写真を撮っている中で、このクラスでする最後の行事ということもあり、一致団結して、笑顔あふれる
様子が見られました!〈写真撮影・文章:写真部〉









