本日、第3学期始業式がリモート配信で行われました。
今週末には、いよいよ大学入学共通テストが実施されます。
校長先生が式辞の中で言われていたように、しっかりと朝食を摂り、ベストパフォーマンスが発揮できるようにしましょう!




明けましておめでとうございます。
令和5年1月3日の松山北高校のグラウンドです。
グラウンドで練習している部活動のOB会などの合間に撮影しました。

日頃から生徒たちの活動で程よく踏みしめることができる状態が保たれており、活動後は毎日綺麗にグラウンド整備されています。
今年も松山北高校の若者たちが様々な場所において、活気あふれる活動で賑わいの景色が見られることを期待しています。
松山北高校の卒業生をはじめ関係者の皆様方の御支援をよろしくお願いします。
松山北高等学校長 友澤義弘
本校卒業生活躍の記事が続きます。本校卒業生の浜中裕太選手が、バドミントン全日本シニア選手権大会30歳以上シングルスの部で、見事全国優勝を果たしました!
浜中選手の指導を受けた本校生も数多くいます。先輩から教わったことをしっかり身に付け、全国区で活躍する選手を目指しましょう!
「バドミントン全日本シニア」 令和4年12月28日付愛媛新聞 
(掲載許可番号:d20230104-03)
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
令和5年1件目の北高日記は、卒業生の活躍についてです。
第50回愛媛新聞スポーツ賞に、本校卒業生の石丸颯太選手、越智大翔選手が選出されました。おめでとうございました!今後の更なる活躍を願っています!
「第50回愛媛新聞スポーツ賞」 令和5年1月1日付愛媛新聞


(掲載許可番号:d20230104-08、d20230104-09)
今年もあと4日となりましたが、学校には多くの3年生が来て問題を解いています。今日は年越し特訓1日目。共通テストに向けて、予想問題を模試形式で取り組んでいます。3年生頑張れ!!

12/26(月)に高松市で開催された全国ユース環境活動発表大会四国地方大会に出場してきました。
「環境」活動に取り組む四国内の高校が集まり、活動の成果などを発表しました。
「教員が選ぶ特別賞」をいただけましたが、上位2校による全国大会には出場することはできませんでした。
今日も海岸清掃に行ってきます!

12月24日(土)に全国高校剣道選抜県予選会が
開催され男女団体戦に出場しました。
男子は第3位となり2月に開催される四国大会の出場権
を獲得しました。
※過去の戦績はこちら ⇒ 過去の戦績

12月22日(木)の補習後、家庭クラブ委員5名がフードドライブで集めた食料品を「まつやま子ども食堂」に届けに行きました。今回の担当は1年4~6組でした。また、3年9組の皆さんの参加もあり、今月もたくさんの食料品が集まりました。ご協力ありがとうございました。子ども食堂に届けに行くと、「子ども食堂ニュース」にも北高フードドライブの活動が紹介されていました。皆さんの温かい気持ちが多方面に伝わっています!

12月21日(水)愛媛大学構内で東雲小学校の1年生と交流活動を実施しました。新型コロナ感染症が流行してから途絶えていましたが、今回は規模を縮小して3年ぶりに実施することがかないました。教育や福祉に関心のある高校2年生の43名が参加しました。久しぶりの交流活動でどうなることかと気を揉んでいましたが、小学生のかわいい歓声で一気に打ち解け、手を繋いだり追いかけっこをしたり、距離を縮めて交流していました。高校生のお兄さん、お姉さんは「冬探し」に出掛けた1年生のお供だったはずなのに、付いて走るのがやっとなくらいに小学生は元気溌剌でした。
1時間ほどの交流時間はあっという間に過ぎてしまいました。最後にお互いに感想を述べ合いましたが、「今日は高校生と遊べて楽しかったです。また、一緒に遊びたいです!」と言われてキュンとなった高校生でした。時間は短かったですが、密度の濃い時間を過ごせました。東雲小学校の皆さん、ありがとうございました。また、ご一緒したいです。
東雲小学校のホームページにも、交流についての記事が掲載されています。下のリンクをクリックして、ぜひご覧ください。とっても心温まる内容です。
⇒ 東雲小学校日記「1年生 ふゆのおさんぽ」








