令和6年度 部活動日記

海外研究・英会話部 Rosemont高校とのPENPAL交流

2025年4月3日 15時59分 [松北65]

英会話部では、数年前よりアメリカのRosemont高校生と交流を続けています。
冬休みに年賀状を書いて送ったところ、返事の手紙が届きました。
プレゼントが同封されていたり、日本アニメのイラストが描かれていたりして、みんなで喜びました。

集合1

井上校長先生にも、Rosemont高校の校長先生をはじめ管理職の先生方からカードをいただきました。

校長1

卓球部練習試合報告(徳島 城南高校)3月30日(日)

2025年4月1日 22時14分 [松北36]

昨年の7月7日から約7か月ぶりに、徳島城南高校を訪れました。

05  06

07  08

09

卓球台8台でシングルス、ダブルスを計153試合行い、大幅に負け越しました。
7か月の間に、開いていた差がますます開いた印象で、本校部員にとって発奮材料となりました。
攻めても返球され、相手のボール1球1球の質が大変高く、学ぶことの多い1日となりました。

年度末のお忙しいときに練習試合を受けてくださり、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(今治南高等学校)3月29日(土)

2025年4月1日 22時08分 [松北36]

今治南高等学校卓球部 男子3名、女子1名が来校し、合同練習及び練習試合を行いました。

03  04

本校にいない戦型の選手もおり、経験を積むことができました。
午前中のみと短い時間でしたが、充実した時間となりました。
今治南高校卓球部の皆さん、ありがとうございました!

卓球部練習試合報告(別府溝部学園高等学校)3月25日(火)

2025年4月1日 21時57分 [松北36]

男子5名、女子6名で別府溝部学園高等学校を訪れ、練習試合を行いました。

01  02

シングルス、ダブルスで計98試合を行い、実戦経験を積むことができました。
フェリー、車で移動し、往復10時間を要しましたが実りの多い充実した時間となりました。

また、相手校の皆さん、顧問の先生に温かく迎えていただきました。
この度のご縁を大切にし、今後も定期的に練習試合をお願いしたいと思います。

本当にありがとうございました!

テニス伊予銀カップ 武田選手優勝!

2025年4月1日 14時08分 [松北36]

「テニス伊予銀カップジュニア選手権」                令和7年4月1日付愛媛新聞

20250401 テニス伊予銀カップ武田優勝

(掲載許可番号:d20250401-01)

野球部 春季大会 準々決勝敗退

2025年3月27日 19時13分 [松北38]

3月27日(木)マドンナスタジアムで行われた準々決勝で今治西高校と対戦し、0-2で惜敗しました。
新2年生先発投手の粘り強いピッチングで守備陣も安定し、リズムの良い試合運びとなり、四死球などを機に得点チャンスを幾度となく作りましたが、最後の一本が出ずに敗戦となりました。
夏の大会まであと4か月。互いに叱咤激励しながらチーム内で競争し、頂上までのここからの3試合を勝ち抜く力を身につけたいと思います。
スライド1
スライド2


「今治西 逃げ切り辛勝 松山北打線つながらず」         令和7年3月28日付愛媛新聞

20250328 野球準々決勝敗退

(掲載許可番号:d20250328-04)

全国選抜高校テニス大会 テニス部男子(シングルス)

2025年3月26日 09時58分 [松北59]

 3月22日(土)に、福岡県営春日公園テニスコートで第47回全国選抜高校テニス大会が行われ、2年の武田壮さんが出場しました。接戦の末、残念ながら1回戦敗退となりましたが、この経験を糧に次の大会に向けて日々練習に打ち込んでいきます。応援ありがとうございました。

fd97ad89-956f-47ff-beb9-b0a959d282ca  b3fac171-d591-4d46-8f3e-259bf008061e

afb02de3-9d23-43cc-9498-f2127595539b  8a7a0923-8a55-48ef-823e-6050be0cf5c4


全国高校選抜 テニス」                     令和7年3月23日付愛媛新聞

20250323 全国選抜テニス

(掲載許可番号:d20250328-01)

野球部 春季大会3回戦突破 ベスト8

2025年3月24日 20時30分 [松北38]

3月24日(月)マドンナスタジアムで行われた3回戦で丹原高校と対戦し、8-1で勝利を収め、ベスト8に駒を進めました。
立ち上がりに苦しんだエースピッチャーでしたが、しっかりと立て直しゲームを組み立ててくれました。打線も14安打に足を絡めて常に攻撃をすることが出来ました。
準々決勝は27日(木)に今治球場で今治西高校と対戦します。秋の大会のリベンジができるチャンス、全員野球で頑張ります。
スライド1
スライド2

野球部 春季大会 2回戦突破

2025年3月23日 16時41分 [松北38]

3月22日(土)宇和球場で行われた2回戦で内子高校と対戦し、勝利を収めることができました。
序盤のリードにより控えのベンチ入りメンバーが公式戦を経験することができました。その中で試合の流れを失うプレーが出てしまい、難しい試合にしてしまいました。チーム全体として大きな教訓を得ました。それを反省材料に3回戦に臨みます。

3回戦は24日(月)11:30からマドンナスタジアムで、丹原高校と対戦します。

スライド1
スライド2

野球部 春季大会 1回戦突破

2025年3月20日 21時10分 [松北38]

3月20日にマドンナスタジアムで行われた春季大会1回戦で松山東高校と対戦し、5-3で勝利を収めました。
冬の練習を乗り越え成長した選手が活躍し、序盤~中盤は落ち着いた試合展開でした。終盤は松山東の粘り強い攻撃に押されましたが、最後まで集中力を切らすことなく接戦を制することができました。この試合を勝ち切れたことを自信として、今後も試合に臨みます。次戦は22日に宇和球場で内子高校と対戦します。

スライド1

スライド2

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1

2025年3月10日 21時16分 [松北36]

春の全国高校選抜大会 愛媛勢の展望1」             令和7年3月8日付愛媛新聞

20250308 全国選抜展望1(テニス)

(掲載許可番号:d20250310-04)

卒業生を送る会(卓球部)2月27日(木)

2025年2月27日 21時29分 [松北36]

本日、卓球場にて3年生を送る会を行いました。
令和6年度は、男子部員5名、女子部員4名が卒業します。
受験勉強に専念するあまり会の存在を知らず遅刻した部員、体調不良や受験で本日欠席した部員もおり、全員揃うことはかないませんでしたが、チームを引っ張り、支えてきた先輩方に、後輩から感謝の気持ちを届けることができました。
みんなのこれからの益々の活躍を、心より応援しています!3年間、素敵な思い出をありがとう!

01  02

04  05

03  07

06

卓球部大会報告(第64回大阪国際招待卓球選手権大会)2月15日(土)

2025年2月18日 18時45分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は奈良県の選手。積極的に攻撃し、3-0で快勝、全国の舞台で1勝を挙げました。

2回戦は愛媛出身の選手。0-2から1ゲームを取り返すものの、1-3で敗れました。
先手を取られる苦しい展開の中、サーブを工夫し、ラリー戦では互角以上の戦いをしました。
全国の舞台で勝ち進むことのできるよう、これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。

1回戦 川村 3-0 上野 耀太(畝傍高/奈良)
2回戦 川村 1-3 月原 弘暉(名電中/愛知)


line_139397487854583  line_139380474767558

line_139390763486200  line_139395152317448

卓球部大会報告(全日本選手権大会)1月22日(火)

2025年2月18日 17時03分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は強豪校、遊学館の選手。
1ゲーム目は序盤リードするも、終盤追いつかれゲームを落としました。
2ゲーム目も落とし、あとのない3ゲーム目。
終盤粘りを見せ10ー10に追いつきましたが、あと1点が遠く、12-14で3ゲーム目も落とし、0-3で惜敗しました。
 1回戦 川村 0-3 渡会 悠斗(遊学館高/石川)

全国区での戦いで、まずは初戦突破を目標にこれからも頑張ります!


01  02

03

04  05

テニス角陸杯 

2025年2月18日 10時01分 [松北36]

「テニス角陸杯」                                                   令和7年2月18日付愛媛新聞

20250218 テニス角陸杯

(掲載許可番号:d20250218-06)

令和6年度 北高日記

修学旅行シンガポール班⑩

2024年5月16日 18時56分 [松北66]

マレーシアを出国し、シンガポールへ戻ってきました。

これから夕食を食べ、その後ナイトサファリへ向かいます!

508367546173358167

IMG_9552

508387003533361537

83696610A89BECF82B5E396CD2D5DB66383FAB04

9E8F094806C77E57332FCCC5CC6C3E943C51C847

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

表彰式・記念品贈呈式 2月28日(火)

2023年2月28日 14時01分

卒業式を明日に控え、表彰式と記念品贈呈式が行われました。

表彰式では、努力賞・校友会賞・生徒会賞・全国高等学校家庭クラブ連盟賞・愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞・愛媛県高等学校文化連盟文化功労賞・常盤同郷会賞が代表者に授与されました。

 

また、記念品贈呈式では、在校生から卒業生に「卒業証書ホルダー」が、卒業生から在校生に「プロジェクター」「テント」「折り畳み椅子」が贈呈されました。

 

採用前キャリアアップ研修

2023年2月24日 15時22分

2月13日から、河江諒祐さん(平成28年度卒)を採用前キャリアアップ研修で本校に受け入れておりましたが、本日最終日となり、職員朝礼で御挨拶をいただきました。

河江先生は研修受講、授業参観、教材研究、そして、1年生のクラスで研究授業を実施されました。

4月からは国語科の教員として愛媛の県立学校の教壇に立ちます。
頑張ってください、生徒、職員一同応援しています!

フードドライブ 家庭クラブ

2023年2月21日 17時12分

 2月17日(金)の放課後、家庭クラブ委員1年生6名で集めた食料品を「まつやま子ども食堂」へ届けに行きました。今月は1年7~9組が担当しました。また、他のクラスからもたくさんの寄付がありました。毎回、北高生の温かい気持ちを実感しています。今年度も年間を通してフードドライブを実施することができました。御協力、本当にありがとうございました!

 

 

学年末考査 2月21日(火)

2023年2月21日 10時38分

本日から28日(火)まで学年末考査が行われます。
試験発表期間での学習で、学習したことをさらに深めることができたと思います。

時間確保のために睡眠時間を削っている人もいると思いますが、ベストコンディションで試験に臨めるように、規則正しい生活、食事、そして良質な睡眠を心がけてくださいね。

部活動報告(卓球部 大阪国際招待卓球選手権大会)

2023年2月21日 07時55分

2月18日、大阪エディオンアリーナで大阪国際招待卓球選手権大会が行われ、本校から2名の選手が参加しました。

大会の結果は次のとおりです。
 1回戦 島田 2-3 朴(KOR)
 2回戦 釣井 1-3 北村(龍谷大平安)

僅差の敗北でしたが、全国区の舞台の初戦で力をしっかり出せたことは、選手たちの自信になりました。
今年度の大会も、3月19日のセキ記念大会を残すのみとなりました。
来年度の総体に向けて、チーム一丸となって頑張ります。

愛顔グローカル部愛Landまつやま(興居島VT)活動報告

2023年2月20日 08時10分

2月17日(金)三浦保環境賞表彰式に参加しました。

三浦保環境賞は「愛媛県内において環境保護活動を続けている個人または団体を紹介するとともに、特に優れた活動を表彰することで、愛媛における環境活動の普及・発展に寄与することを目的」とする賞になります。

平成30年西日本豪雨災害をきっかけにはじまった興居島や忽那諸島での活動を、審査委員の方々に評価していただき、愛媛県知事より「愛媛県奨励賞」をいただくことができました。

表彰式の様子は17日の18:15からの番組内で放送されるようです。

三浦保環境賞の特番が3月18日(土)15:00から放送されるようです。

今年度はあと2回(3月4日、3月11日)、海岸清掃を実施する予定です。

来年度も活動を充実させていきます。

 

 

自学自習の会(1・2年生)

2023年2月18日 12時39分

2月18日(土)1・2年生、自学自習の会が行われました。

新たな学年に向けて気合いが感じられる1年生。受験生の自覚が芽生え始めた2年生。

級友の頑張る姿に刺激を受け、とても良い雰囲気の中で、集中して取り組めていました。

 

コサージュ製作 家庭クラブ

2023年2月17日 12時52分

   卒業式シーズンになりました。家庭クラブでは、1年生が卒業式用のコサージュを製作しました。3年生に感謝の気持ちを込めて一つ一つ丁寧に仕上げました。新しい門出に華を添えられたらと思っています。今年度は様々な色のバラをモチーフに北高カラーのリボンを使用しています。ところで、みなさんはバラの花言葉を知っていますか?それぞれの色の代表的な花言葉は、

赤いバラ …「愛情」「情熱」 

ピンクのバラ… 「上品」「感銘」

白いバラ… 「純潔」「深い尊敬」

オレンジのバラ… 「絆」「誇り」

黄色のバラ… 「献身」「友情」

青いバラ… 「夢が叶う」「奇跡」

紫のバラ …「尊敬」「気品」

だそうです。どの色も素敵な花言葉ですね。卒業後、3年生の皆さん一人一人に、色とりどりの花が咲きますように・・・。

 

第3回高大連携・グローカル講座

2023年2月17日 07時49分

2月16日(木)6・7限に2年生対象の第3回高大連携・グローカル講座を実施しました。愛媛大学工学部・松山大学薬学部・株式会社マイナビなど講座ごとで、大学の授業体験や探究活動の成果を進路にどう生かすかといった活動が行われました。3年生への進級を目前に控え、志望学部学科を考える上でも有意義な時間になりました。

                                 

                                  

                                

 

考査発表 2月14日(火)

2023年2月16日 16時55分

1、2年生の締めくくりとなる学年末考査の発表がありました。
考査発表と同時に、職員室は入室禁止になります。(考査を作っていますので…)

生徒からの質問対応のために、考査発表日から職員室前廊下に長机が設置されますが、会議がないときは会議室も使うことができるようになりました。

暖かく場所も広いので、積極的に質問に来てください!
(まず職員室に寄って、担当の先生に声をかけてくださいね。)