6日(木)に第2回高大連携・グローカル講座を実施しました。愛媛大学より社会共創学部・教育学部の先生が講義をされ、課題研究の進め方についてヒントになるようなお話をしていただきました。
2年生は班ごとにテーマを設定し地域課題解決のための課題研究に取り組んでいるので、参考にしながら研究を進めていくものと期待しています。


令和7年11月5日、伊予銀行本町支店 支店長 川西 裕介様、営業係 清水 裕介様(本校2019年卒)が御来校され、本校校長室で図書カードの贈呈式が行われました。
これは、伊予銀行様がCSR活動として長年取り組まれている活動の一環で、高校生など若い世代に是非読書に親しんでもらいたいと、本校にも毎年図書カードを贈呈していただいています。
ご自身も本が大好きという気さくな川西支店長から「本の魅力を実感してほしい」とのお言葉をいただき、やはり読書家の本校井上校長が「デジタルでない紙の魅力が本にはある」と読書について意気投合し、最後に御礼の言葉を伝えました。毎年、図書館の新書・新刊の購入に使わせていただいています。
なお、清水様は本校の卒業生で、高校時代はサッカー部で活動していたそうです。伊予銀行では多くの本校同窓生が、高校時代の活動をバネに、バリバリ活躍されているそうです。

先日、業務員さんがヤシの木をきれいに剪定してくださいました!
ヤシの木の他にも、校内の花や緑はすべて業務員さんの手によるものです。
日ごろから丁寧に手入れをしてくださるおかげで、学校の景観は美しく保たれています。
いつもありがとうございます!



11月1日(土)進研模試の後、有志94名で家庭クラブ主催の万葉苑清掃奉仕活動を実施しました。家庭クラブのこの活動は、約40年続く伝統的な活動です。万葉苑理事の藤原茂先生から、作業後に万葉苑の歴史についてお話していただきました。爽やかな秋空の下、生徒たちは模試の疲れを感じさせず、熱心に落ち葉を集めたり、草引きをしたりしました。
