令和6年度 北高日記

3年生激励会 1月17日(金)

2025年1月17日 13時39分 [松北36]

本日4時間目終了後、リモート配信にて激励会が行われました。
教頭先生、学年主任、進路課長から、激励や応援、受験への心構え等のお話がありました。
3年生全員が力を出し切れるよう、応援しています!

line_53230888299482

line_53234408453283 line_53236713344272

令和6年度 部活動日記

愛媛サッカーアウォーズ 

2025年2月13日 10時46分 [松北36]

「愛媛サッカーアウォーズ 国スポ4位 少年男子GP」          令和7年2月12日付愛媛新聞

20250212 サッカーアウォーズ

(掲載許可番号:d20250212-06)

四国高校新人大会 バスケット

2025年2月10日 15時22分 [松北36]

「四国高校新人大会 バスケット」                 令和7年2月10日付愛媛新聞

20250210 四国新人バスケ

(掲載許可番号:d20250210-02)

第37回愛媛県高等学校文化連盟写真展表彰式【写真部】

2025年2月5日 07時19分 [松北19]

2月2日(木)に、愛媛県美術館講堂で第37回愛媛県高等学校文化連盟写真展の表彰式があり、本校写真部より4名が受賞しました。年々作品数が増加し作品のレベルも向上しており、今後の部員の技量向上にもつながると期待します。

以下、奨励賞[2年岸本美花]・審査員特別賞[2年髙本真白・2年好永陽翔]

   専門部賞[1年山住悠理]の作品・受賞の写真です。

   4 0

   5 01

   6 2改

   7 03

剣道 四国高校新人大会

2025年2月3日 18時23分 [松北36]

「剣道 四国高校新人大会」                    令和7年2月3日付愛媛新聞

20250203 四国選抜剣道

(掲載許可番号:d20250203-05)

卒業生、在校生の活躍(陸上)

2025年2月3日 18時20分 [松北36]

「日本室内陸上男子棒高跳び 石丸3位」              令和7年2月3日付愛媛新聞

20250203 陸上

(掲載許可番号:d20250203-04)

県高校新人大会 サッカー

2025年2月3日 18時19分 [松北36]

「県高校新人大会 サッカー」                 令和7年2月3日付愛媛新聞

20250203 県新人サッカー

(掲載許可番号:d20250203-03)

県高校新人大会 バレーボール

2025年2月3日 18時08分 [松北36]

「県高校新人大会 バレーボール」                 令和7年2月3日付愛媛新聞

20250203 県新人バレーボール

(掲載許可番号:d20250203-02)

2月2日 愛媛県高等学校放送コンクール新人大会

2025年2月3日 17時54分 [松北10]

2月2日(日)北条ふるさと館で、愛媛県高等学校放送コンクール新人大会が開催され、2年生1名、1年生1名が朗読部門に参加しました。二人とも練習の成果を発揮することができ、2年生の石倉望さんが優良を受賞しました。大会でいただいた審査講評をもとに、これからさらに練習に励みます。

IMG_5078

ハンドボール男子四国大会

2025年2月3日 09時06分 [松北01]

愛媛県代表として、四国大会に出場した男子ハンドボール部です。
試合序盤の失点が痛かったですが、前半中盤からは四国他県の強豪と互角以上に渡り合い、手ごたえを感じる大会となりました。
必ず次に繋げます!応援ありがとうございました!

 ハンド四国2 (2) ハンド四国3      ハンド四国4 ハンド四国6


「ハンドボール 高校選抜四国予選」                 令和7年2月3日付愛媛新聞

20250203 四国選抜ハンドボール

(掲載許可番号:d20250203-06)

女子バスケ部 県新人戦3位

2025年1月31日 12時54分 [松北65]

先日行われた新人戦愛媛県大会で、3位入賞を果たし、四国大会への出場権を獲得しました。
各方面からの温かいご声援、ありがとうございました。
四国大会でも、松北らしくチーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いいたします。

試合0 試合1 ベンチ

表彰式 集合

                               結果表

卒業生の活躍(令和2年度卒業生 越智 大翔さん)

2025年1月30日 11時45分 [松北36]

友澤元校長先生より、現地会場からの写真を提供していただきました!(一番右が越智大翔さん)

20250129 越智大翔(友澤元校長先生提供)

「Sトラック成年男子 5000リレー 感涙の準V」               令和7年1月29日付愛媛新聞

20250129 越智Sトラック500 3位

(掲載許可番号:d20250129-02)


Sトラック成年男子1000越智(松山北高出)5位」         令和7年1月28日付愛媛新聞

20250128 Sトラック1000越智5位

(掲載許可番号:d20250128-03)


「世界ユニバSトラック5000 越智(松山北高出)リレー銀」      令和7年1月26日付愛媛新聞

20250126 Sトラック越智大翔

(掲載許可番号:d20250127-03)

写真部員の活躍

2025年1月30日 10時28分 [松北36]

瞬間活写 独自の視点 松山で県高校文化連盟写真展」         令和7年1月30日付愛媛新聞

20250130 写真部受賞

(掲載許可番号:d20250130-04)

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

愛顔グローカル部愛Landまつやま(興居島VT)活動報告

2023年3月13日 10時07分

3月11日 今年度最後の海岸清掃を実施しました。最後は興居島国木海岸です。

白いものが

たくさん見えますね。

清掃場所は

← 午前はこっち

 

午後はこっち →

まずは午前の約2時間(9:30~11:30)、すごいことになっています。

細かく砕けた

白いものが

無茶苦茶ある!

” 発泡スチロール片 ”

拾うしかない!

昼食です。天気もいいのでそのまま海で。島の方から「せとか」(多分)をいただきました。

今回の参加者は

21名

午後(12:30~15:00)です。写真を撮り忘れました。こっちも「発泡スチロール片」がいっぱい。

今回は59袋のゴミを回収しました。数は少なめですが、とにかく細かいのが多くて・・・。

作業後、島に残って海岸視察。北浦と馬磯に行ってみました。

← 北浦

(のちょっと隠れた場所)

 

馬磯 →

今年度悪天候で中止

今回も含め、清掃活動の様子をInstagramで公開しています。

ごみ袋が増え、海岸がきれいになっていく様子が見られます。

愛顔グローカル部愛Landまつやま(興居島VT)活動報告

2023年3月8日 09時28分

3月4日(土)ついに睦月島の海岸清掃を実施することができました。昨年度はコロナの感染拡大で、今年度は悪天候で中止になっていました。

睦月港横の海岸を中心に清掃します。午前は一番奥のかつて「石風呂」があった場所の清掃です。

左右の写真

同じ場所

” 拾えば ”

綺麗になります

先生も頑張っています。

もくもくと拾います。

落ち葉の下や暖竹の間などに

大量

発泡スチロールが

ありました。

午後はテトラポットの間を清掃。船の関係で1時間ほどしかできません。

夢中になりすぎて写真がありません。

約4時間の活動で

132袋(45ℓ)

集まりました。

中島汽船さまのご協力で

三津浜港まで運びます。

上の白い塊

発泡スチロールフロートです。

これも

21個

持ち帰りました。

城東開発さまに処分を委託します。

 

まだ続きが・・・。

3月7日(火)島に残してきた発泡スチロールフロートを回収していただきました。

島に漂着していたものを島民の方に集めていただきましたが、その量に驚かされます。

左右の写真

同じ場所

綺麗に

回収していただけました。

さすがに

この量は

持ち帰れません。

島に

トラックで

渡っていただきました。

船の係留や養殖いかだなどで便利なフロートですが、漂流し、劣化すれば大量のマイクロプラスチックを生み出します。今年度、城東開発さまと協働することで100個以上を回収できたと思います。

今年度の活動は3月11日が最後です。最後は興居島国木海岸で実施します。今後もこの活動を継続できるよう準備を進めていきます!

全日本ブレイキン選手権出場(2年 吉冨日菜多さん)

2023年3月6日 09時25分

本校2年生の吉冨日菜多さんが、2月18,19日に東京の代々木第二体育館で行われた第4回全日本ブレイキン選手権に出場しました。

吉富さんは県、四国の予選を勝ち抜き、見事全国大会への切符を手に入れての出場でした。

吉富さんのコメントです。

「自分のベストは尽くしましたが、予選は突破できませんでした。まだまだ壁は厚いし高いと感じました。でもたくさんの刺激をもらえて勉強になりました。そして何より楽しく踊れたので、それをバネにしてこれからも頑張りたいです!」

全国の舞台での経験を糧にして、今後の更なる活躍を期待しています!

 

大会公式ホームページ https://breaking.jdsf.jp/

『自転車甲子園副賞』来島海峡塔頂ツアーの参加

2023年3月6日 07時46分

本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する橋の一つである来島海峡大橋。普段登ることのできない来島海峡大橋の塔頂体験を『自転車甲子園』入賞の副賞で体験することができました。
絶好の天気に恵まれ、しまなみの大パノラマを堪能しました。来年度も入賞して、この景色を味わいたいと思います。



2年生 バーチャル市役所 発表会 3月2日(木)

2023年3月5日 08時10分

総合的な探究の時間において、私たちを取り巻く様々な課題の解決に向けて1年間取り組んできた成果について、本校卒業生のしまいる代表、二神さんをお招きして、全体発表会を行いました。
9の分野の代表が発表を行い、活発な意見交換が行われました。
1年間の成果をさらにbrush upして、各種コンテストに応募します。

卒業式 別カメラ映像

2023年3月4日 07時00分

ステージ上からの画像をお届けします。
受賞代表の所作、大変立派でした。
また、卒業証書授与での、卒業生一人ひとりの返事…それぞれの思いが伝わり、胸が熱くなりました。


卒業証書授与


北斗賞


七星賞

優等賞

功労賞

3ヵ年皆勤賞

校長室より 3月2日(木)

2023年3月3日 00時58分

華道部の皆さんが花を生けてくれました。
 ニシキギ・啓翁桜・すかし百合・椿・さくらひめ・金魚草・アレカヤシ・水引
を用いています。

卒業式に彩りを添えてくれました。周囲への優しさと癒やしを、いつもありがとうございます。 

第74回卒業証書授与式 3月1日(水)

2023年3月1日 17時24分

本日、卒業式が挙行されました。

1、2年生はホームルーム教室からリモートで参加しました。

体育館では、3年生からの卒業記念品であるプロジェクタで、生徒の皆さん一人ひとりを大きく写し、保護者の皆様に見てもらうこともできました。

式の後は最後のホームルーム活動。そして、部活動でのお別れ会と、学校全体が喜びに満ちあふれた1日となりました。

3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

明日以降、別カメラでの画像で本日の様子を紹介したいと思います。

 

称賛式 2月28日(火)

2023年2月28日 15時50分

本日、3年生にとって最後の称賛式が行われ、協会からの優秀選手賞、図書の多読賞が表彰されました。

いよいよ明日は卒業式です。

 

同窓会入会式 2月28日(火)

2023年2月28日 14時20分

 本日、同窓会役員の方々ご臨席の下、同窓会入会式が行われました。

北高を卒業しても、同窓生として、今後も後輩たちの活躍を応援してください!