[C3]yoshifuru120with Bubushi愛媛県立松山北高等学校(創立124年)

202502 ホーム画像

〒790-0826 愛媛県松山市文京町4番地1
TEL 089-925-2161 FAX 089-927-2964



 

   


01

令和6年度 学校案内のページへ

 本校Webページを許可なく転載することを禁止します。また、すべてのコンテンツには著作権・肖像権があります

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて


Copyright (C) 2019 Matsuyama Kita High School All Rights Reserved

更新情報

「教育実習について」に令和7年度教育実習に関する変更点を掲載しました(2/18)NEW!
「保健だより」に2月号をアップしました(2/12)NEW!
「行事予定表」2月行事予定改訂版をアップしました。(2/3)
北高PTA新聞95号.pdfPTA新聞のページにアップしました(12/18)


受験生の皆様→入試情報に令和7年度 愛媛県立松山北高等学校(本校) 生徒募集要項(一般入学者選抜)をアップしました(1/20)

令和6年度 北高日記

三条市立大学 学長講演会 12月19日(木)

2024年12月20日 09時15分 [松北10]

 12月19日、新潟県の三条市立大学からAhmed Shahriar学長をお招きし、講演会を実施しました。講演には1~3年生70名余りの希望者が参加しました。学長からは、日本に留学されて以降現在までの御経験を踏まえ、変化が激しく、AIの活用が進められる現代社会で生きていく上で身に付けておきたい力についてお話をいただきました。また、講演終了後は質疑応答、さらに学長が研究されていた人工心臓の弁に関わる技術について、希望者を対象にミニ講義もしていただきました。

 IMG_5046 IMG_5050

生徒の感想には、「変化する社会に対応する力をつけたい」「分野に境界線を作らず、統合して学ぶことの大切さが分かった」「知識だけでなく、経験や人とのコミュニケーションから学ぶことが大切だと知った」「知識を世界の人と共有することが大切だ」「自分にプレッシャーをかけ、かしこく勉強を頑張りたい」などの言葉が綴られており、お話から今後の学習や進路選択の指針を頂けたことがうかがえました。お忙しい中御講演くださいました学長はじめ、三条市立大学の皆様、ありがとうございました。

令和6年度 部活動日記

卓球部大会報告(第64回大阪国際招待卓球選手権大会)2月15日(土)

2025年2月18日 18時45分 [松北36]

上記大会に、本校卓球部1年生 川村 侑生さんが出場しました。
1回戦は奈良県の選手。積極的に攻撃し、3-0で快勝、全国の舞台で1勝を挙げました。

2回戦は愛媛出身の選手。0-2から1ゲームを取り返すものの、1-3で敗れました。
先手を取られる苦しい展開の中、サーブを工夫し、ラリー戦では互角以上の戦いをしました。
全国の舞台で勝ち進むことのできるよう、これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。

1回戦 川村 3-0 上野 耀太(畝傍高/奈良)
2回戦 川村 1-3 月原 弘暉(名電中/愛知)


line_139397487854583  line_139380474767558

line_139390763486200  line_139395152317448