[C3]yoshifuru120with Bubushi愛媛県立松山北高等学校(創立125年)

202502 ホーム画像

〒790-0826 愛媛県松山市文京町4番地1
TEL 089-925-2161 FAX 089-927-2964



 

   


01

令和6年度 学校案内のページへ

 本校Webページを許可なく転載することを禁止します。また、すべてのコンテンツには著作権・肖像権があります

愛媛スクールネット統一サイトポリシーについて


Copyright (C) 2019 Matsuyama Kita High School All Rights Reserved

更新情報

「保健だより」に4月号をアップしました(4/9)NEW!

「校長室」に令和7年度第1学期始業式式辞、入学式式辞をアップしました(4/8)NEW!

「行事予定表」に4月行事予定をアップしました。(3/21)

「教育実習について」令和7年度教育実習に関する変更点及び令和8年度教育実習に関する内容を掲載しました(2/26)

令和7年度 北高日記

今年最後の花見かな? ~昼休みの様子~

2025年4月10日 12時53分 [松北38]

北斗園にある散りゆく桜の木の下で、多くの1年生が新しく出会った仲間と、笑顔の溢れる和やかな雰囲気で充実した時間を過ごしていました。
また、校舎間の通路下には新しいベンチが3つお目見え。実はこれ、業務員さんが校内の伐採した木を利用して自作したものなんです。ここでも3年生女子4名が陣取るなど、校内各所で楽しい昼休みを過ごしていました。

プレゼンテーション1

令和7年度 部活動日記

石手寺奉納揮毫 書道部

2025年4月3日 17時01分

十七条憲法制定の4月3日に石手寺にて奉納揮毫を行いました。これは、和プロジェクトTAISHI主催で世界平和と被災地復興を願い全国寺院で一斉開催されたものです。3年生3名が自分たちで考えた「景雲飛」という言葉を書き、言葉に込めた思いを説明しました。そして、その場に集まった人たちで寄せ書きをして、世界平和と被災地の方々の一日も早い復興をお祈りしました。

DSC_2530 DSC_2536 DSC_2541

DSC_2549

令和6年度 北高日記

第1回防災避難訓練 4月16日(火)

2024年4月17日 07時47分 [松北039]

震度7の地震が発生し、それにより食物教室で火災が発生したという想定で防災避難訓練実施しました。地震発生時は身を守る姿勢を取り、校内放送や先生の指示に従って、全校生徒はグラウンドに避難をしました。静かに、迅速に避難行動をとれ、講評では松山中央消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。また、今後40年以内に南海トラフ地震が発生する確率は90%で、松山でも震度7の揺れが予想されており、家具の固定をすること、非常持ち出し袋の準備をするようお話をしていただきました。一人ひとりが自分や、周りの人の命を守る行動を取れる人になっていきましょう。

504050240551387753 IMG_3400

IMG_3390 IMG_3403

IMG_3405

令和6年度 部活動日記

海外研究・英会話部 Rosemont高校とのPENPAL交流

2025年4月3日 15時59分 [松北65]

英会話部では、数年前よりアメリカのRosemont高校生と交流を続けています。
冬休みに年賀状を書いて送ったところ、返事の手紙が届きました。
プレゼントが同封されていたり、日本アニメのイラストが描かれていたりして、みんなで喜びました。

集合1

井上校長先生にも、Rosemont高校の校長先生をはじめ管理職の先生方からカードをいただきました。

校長1