石手寺奉納揮毫 書道部
2025年4月3日 17時01分十七条憲法制定の4月3日に石手寺にて奉納揮毫を行いました。これは、和プロジェクトTAISHI主催で世界平和と被災地復興を願い全国寺院で一斉開催されたものです。3年生3名が自分たちで考えた「景雲飛」という言葉を書き、言葉に込めた思いを説明しました。そして、その場に集まった人たちで寄せ書きをして、世界平和と被災地の方々の一日も早い復興をお祈りしました。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町4番地1
TEL 089-925-2161 FAX 089-927-2964
本校Webページを許可なく転載することを禁止します。また、すべてのコンテンツには著作権・肖像権があります。
Copyright (C) 2019 Matsuyama Kita High School All Rights Reserved
「校長室」に令和7年度あいさつをアップしました(4/4)NEW!
「行事予定表」に4月行事予定をアップしました。(3/21)
「保健だより」に3月号をアップしました(3/10)
「教育実習について」に令和7年度教育実習に関する変更点及び令和8年度教育実習に関する内容を掲載しました(2/26)
十七条憲法制定の4月3日に石手寺にて奉納揮毫を行いました。これは、和プロジェクトTAISHI主催で世界平和と被災地復興を願い全国寺院で一斉開催されたものです。3年生3名が自分たちで考えた「景雲飛」という言葉を書き、言葉に込めた思いを説明しました。そして、その場に集まった人たちで寄せ書きをして、世界平和と被災地の方々の一日も早い復興をお祈りしました。
本日6時間目、2年生、3年生の各クラスでグループエンカウンターを行いました。
301HRは、写真5枚をロイロノートに提出し、端末を用いて自己紹介を行いました。
最初に担任、副担任が自己紹介をしたのち、6人ずつの班に分かれて、自己紹介を行いました。
班編成を変えて、計3回、級友の前で自己紹介をしました。
回数を重ねるにつれて雰囲気も和み、どの班においても活気のある交流となりました。
普段知らない級友の一面を知ることで、共通の趣味を分かち合ったり、互いを認め合う気持ちが育まれたりと、実りのある50分となりました。
これから1年間、進路実現に向けて一体感を大切にし、学校生活を充実したものにしていきましょう!
英会話部では、数年前よりアメリカのRosemont高校生と交流を続けています。
冬休みに年賀状を書いて送ったところ、返事の手紙が届きました。
プレゼントが同封されていたり、日本アニメのイラストが描かれていたりして、みんなで喜びました。
井上校長先生にも、Rosemont高校の校長先生をはじめ管理職の先生方からカードをいただきました。