松山北高校日記
発信!高校生記者 松山北高女子ハンドボール部
愛媛新聞に、放送部が取材した女子ハンドボール部の記事が掲載されました。
「発信!高校生記者 松山北高女子ハンドボール部」
2021年3月5日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20210305-01)
本校・分校コラボ清掃 3月4日(木)
3月4日(木)、1年4組の生徒が中島に行き、中島分校の生徒と一緒にコラボ清掃活動を行いました。
まず、中島分校の生徒が港で横断幕を持って出迎えてくれました。港から学校までは、自転車とバスに分かれて移動しました。
中島分校の体育館で開会式をした後、両校の生徒が3グループに分かれてレクリエーションを行いました。体育館で2種類のカードゲーム、芝生のグラウンドで鬼ごっこをしました。楽しく遊んで仲良くなれました。
その後、姫が浜まで移動しました。途中にあった忽那島八幡宮と真福寺では中島分校の生徒が説明をしてくれました。
海を見ながら昼食を取った後、姫が浜と大串海岸の2か所に分かれて清掃活動を行いました。きれいに見える海岸ですが、よく見ると発砲スチロールやプラスチック、ペットボトルなど様々なゴミが落ちていました。分別しながら1時間半ほどしっかりとゴミを拾いました。
本校と分校の絆が深まるいい1日になったと思います。今後、このような活動がたくさんできるといいなと感じました。
卒業式当日の様子④
卒業生入場。一人ひとりが主役です。
国歌を聴いたのち、いよいよ卒業証書授与。担任が、心を込めて生徒の名前を読み上げます。
卒業式当日の様子③
入場前の様子です。
卒業の時を迎え、3年間の思い出がそれぞれの心の中を巡っているようです。
卒業式当日の様子②
当日、2年9組の生徒が受付や来客対応の手伝いをしてくれました。
また、各方面よりたくさんの御祝詞をいただきました。卒業生への温かいメッセージをありがとうございました。
卒業式当日の様子①
3月1日の北高日記で紹介できなかった写真、思い出のシーンを少しずつアップしていきます。
剣道場での学年集会、そして卒業生入場を控えた担任団の様子です。
3年生 中・後期受験対策 3月3日(水)
卒業式から2日が経ちました。
本日8:30から理系は304HR、文系は309HRで、国公立大学 中・後期試験に向けての連絡会が行われました。
学年主任、進路課長の話のあと、担任団から激励の言葉がありました。
連絡会のあと、理系は数学の補習が行われました。他の生徒は担当の先生から個別指導を受けていました。
前期試験の結果が明らかになるまでは中・後期の準備をします。
中・後期までしっかり取り組む人、とことん応援します。ともに頑張りましょう!
県スポーツ協会20年度表彰
松山北高校同窓会7期生の関谷勝嗣氏(同窓会長)、今井捷行氏が陸上、卓球部門でスポーツ功労賞を受賞しました。
また、陸上部の池田海くん、愛顔スポーツ部の越智大翔くんの2名が全国大会部門で優秀選手賞を受賞しました。
功労賞受賞、おめでとうございます!これからも愛媛のスポーツ界をよろしくお願いします。
そして優秀選手賞の池田くん、越智くん、これからの更なる活躍を期待、応援しています!
「関谷・今井氏に功労賞 県スポーツ協会20年度表彰式」 2021年2月26日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20210301-01)
第72回卒業証書授与式⑤
卒業生の皆様、保護者並びに御家族、関係の皆様、おめでとうございました。
第72回卒業生のますますの成長、活躍、そして何より健康で過ごされることを心より祈念いたします。
第72回卒業証書授与式④
校長式辞、来賓祝辞の後、生徒会長の三木君が送辞を読み上げました。
答辞は在間君。テニス部や体育大会の思い出、支援員さんや級友たちへの感謝の気持ちを語りました。
校長式辞についてはこちら(式辞全文)をクリックしてください
第72回卒業証書授与式③
賞状授与では、
〇「北斗賞」「七星賞」…各1名
〇「優等賞」…9名
〇「功労賞」…3名
〇「皆勤賞」…84名
が呼名され、皆勤賞については代表生徒1名が登壇し賞状を受け取りました。
第72回卒業証書授与式②
入場後、卒業証書授与が行われました。
担任の呼名に対して、立ち上がる姿で、その背中で3年間の成長、そして感謝の気持ちを保護者の方にしっかりと伝えていました。
第72回卒業証書授与式① 3月1日(月)
暖かな日差しに包まれた春の訪れを感じさせる今日、第72回卒業証書授与式が挙行されました。
1、2年生は自教室にて配信された映像を視聴し、先輩の卒業式を見守りました。
2年生の一部生徒は受付や外靴を入れる袋の配付等、体育館周辺で仕事を手伝ってくれました。
式の前に、剣道場にて最後の学年集会が行われました。
在校生からの心のこもったメッセージ。そして、卒業生を代表して、生徒会長から学年主任へ感謝の言葉と花束贈呈がありました。
表彰式並びに卒業記念品贈呈式 2月28日(日)
称賛式に続き、表彰式の様子も1、2年生の各クラスに配信されました。
皆さんの凜とした表情、真剣な態度に、3年間の成長を感じずにはいられませんでした。
いよいよ明日は卒業式。3年生352名が松山北高校を巣立ちます。
称賛式 2月28日(日)
同窓会入会式に続いて、高校生活最後の称賛式が行われました。
1,2年生にはGoogle meetを用いて、称賛式及び前日表彰の様子を各クラスへ配信しました。
校長は「本が側にある、素敵な人生を送ってほしい」「自分の信じる道を、凛と、そして堂々と歩んでほしい」と生徒に呼びかけました。(全文はこちら→20210228称賛式)
受賞の皆さん、おめでとうございます!
同窓会入会式 2月28日(日)
同窓会三役の方々にご来校いただき、同窓会入会式が行われました。
同窓会長歓迎の挨拶、記念品授与、卒業生代表挨拶のあと、北高72回卒業生理事の紹介がありました。厳粛な雰囲気で同窓生の仲間入りをしました。
卒業式練習 2月27日(土)
3年生は午後からの登校でした。
ホームルーム活動のあと、14時から体育館で卒業式練習が行われました。
前期試験を終えて、またひとまわり逞しくなった3年生。
北高での学校生活もあと2日。
卒業式会場準備 2月27日(土)
本日、1、2年生は学年末考査最終日。手応えはどうだったでしょうか?
考査終了後、運動部の生徒を中心としたメンバーで式場準備が行われました。
2年生にとっては2回目であり、最後の卒業式会場準備。1年生はその背中を見て学び、伝統は脈々と受け継がれていきます。
卒業生のために、在校生が最高の会場を用意してくれました。
生徒会誌「北斗」(3年生の窓) 2月27日(土)
卒業式まであと2日となりました。
生徒会誌「北斗」より、髙石学年主任の言葉、生徒の皆さんが描いてくださった担任・副担任のイラストを紹介します。どれも心がこもったイラストで、特徴をよく表しています。
Enfance finie.pdf(髙石学年主任より)
NPO団体松山北高校興居島ボランティアチーム活動報告
本日(2/25)の午後、環境啓発ポスターの掲載に行ってきました。
ポスターの写真はこれまでの清掃活動の際に撮影した写真です。
まずは、「(株)ごごしま」様にご協力いただき、
「ミソラ」船内と由良港待合所に
泊港待合所と「しとらす」船内にも
由良郵便局・松山市役所興居島支所・泊郵便局には掲載の依頼をしてきました。
清掃活動だけでなく、啓発活動にも力を入れていきます!
ポスターに掲載する「環境啓発フレーズ」も募集していきます。