令和6年度 北高日記

乳児院へのプレゼント 2年生家庭科選択生

2025年3月28日 14時00分 [松北71]

 2年生家庭探究の授業で壁面制作を行い、松山乳児院にプレゼントしました。季節にちなんだモチーフをグループで考え、アイデアを出し合いました。完成した壁面は、乳児院の各部屋、通路等に飾っていただけるそうで、季節の行事や植物等様々なモチーフに興味を持ってもらえたらと思っています。

IMG_2827  IMG_2834

IMG_2856  IMG_2854

IMG_2857

離任式 3月27日(木)

2025年3月27日 22時19分 [松北36]

本日、離任式が行われました。人事異動等により、本校教職員20名が北高に別れを告げました。

改修工事のため体育館が使用できず、多目的室からリモート配信を行いました。

01

お一人ずつ別れの挨拶を述べました。北高を、北高生を愛する先生方の言葉は、生徒たちの心にしっかりと刻み込まれたことと思います。

02  03

04  05

07  06

生徒代表挨拶のあと、生徒会から花束贈呈、そして先生方にとって最後の校歌斉唱。

09

たくさんの卒業生が駆けつけてくれました。

その後、卒業生、在校生が花道を作って、離任者のお見送りをしました。
今にも雨が降りそうな空でしたが、在校生卒業生の気持ちが通じたのか、離任式が終了するまで雨は待ってくれていました。

10  11

12  13

14  15

16  17

18  19

体育館が使用できない中でしたが、その逆境を乗り越えての本当に心温まる離任式となりました。
北高生の優しさに触れ、北高日記を編集しながら感動が蘇り、担当者は涙を流しながら記事をアップしました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念しております。北高生のためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。

卒業生の活躍(松山大学 卒業式 生徒代表答辞)

2025年3月22日 12時57分 [松北36]

「社会での活躍誓う 松山大」                    令和7年3月20日付愛媛新聞

松山大学卒業式において、令和2年度卒業生 関根 舞衣さんが卒業生代表として答辞を述べました。

20250320 松大卒業式(関根舞衣)

(掲載許可番号:d20250322-01)

【演劇部】R6年度の活動報告と御礼です、今年度もお世話になりました!

2025年3月21日 09時00分 [松北12]

 おはようございます、松山北高校演劇部です。

 さて、令和6年度は、様々な活動をしました。
 4月は芸術文化発表会に参加し、5・6月は小野公民館や地域のホールでの上演。
 8月は地区大会のコンクールに出場し、優秀賞を受賞。そのまま11月は県の高文祭のコンクールに出場して奨励賞(県内3位!)という結果を残しました。
 文化祭では朗読劇を含めて二作品上演しました(生徒創作もあり!)
 12月は寒い寒いと言いながら、小野小学校で劇を上演させていただきました。

 そして、先月の2月は新人大会のコンクールに出場し、優秀賞(実質最優秀賞)を受賞しました!!

 影が薄いと言われがちな演劇部ですが、去年度と今年度と、着実に知名度と実力を兼ね備えていっております。
 いつも応援していただいている皆様のおかげです、ありがとうございます!

 今年度も盛りだくさんの内容だった演劇部の活動ですが、実は演劇部という名前は、来年度から変わります。文化創造部(演劇・写真・放送)となります。
 しかし! 活動は今年度と同じく、積極的にしていく予定ですので、引き続き、何卒よろしくお願い致します!
 (もし新入生がこの記事を読んでくれていたら、ぜひ、見学しに来てください(^^) 見たことがない、感じたことがない体験が、君を待っている! かもよ!!)

IMG_1133

合格した先輩と語る会 3月19日(水)

2025年3月20日 08時57分 [松北30]

3月19日(水)放課後、1・2年生とこの春に卒業した3年生との「合格した先輩と語る会」が開催されました。
文系・理系それぞれの会場で、卒業生が受験の報告や、進路決定の経緯、勉強方法や苦手教科の克服方法、1・2年生の時にやっておけばよかったことなど、自身の経験や失敗を踏まえてアドバイスをしていただきました。
全体会の後は、個別で先輩に具体的な話を聞いたり、質問したりできる時間もあり、これから春休みに入る1・2年生のモチベーションをあげてくれる良い刺激になりました。

新生活の準備で忙しい中参加してくれた卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
1・2年生は、先輩のアドバイスをすぐに実践して、新年度に向けての準備に取り組んで欲しいと思います。

【文系】

IMG_0398 IMG_0386

IMG_0373 IMG_0365

【理系】

IMG_0349 IMG_0351

IMG_0359 IMG_0358

令和6年度 部活動日記

全国選抜高校テニス大会 テニス部男子(シングルス)

2025年3月26日 09時58分 [松北59]

 3月22日(土)に、福岡県営春日公園テニスコートで第47回全国選抜高校テニス大会が行われ、2年の武田壮さんが出場しました。接戦の末、残念ながら1回戦敗退となりましたが、この経験を糧に次の大会に向けて日々練習に打ち込んでいきます。応援ありがとうございました。

fd97ad89-956f-47ff-beb9-b0a959d282ca  b3fac171-d591-4d46-8f3e-259bf008061e

afb02de3-9d23-43cc-9498-f2127595539b  8a7a0923-8a55-48ef-823e-6050be0cf5c4


全国高校選抜 テニス」                     令和7年3月23日付愛媛新聞

20250323 全国選抜テニス

(掲載許可番号:d20250328-01)

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

バーチャル市役所~市長からのミッション~

2018年8月31日 16時55分

 8月30日(木)1年生の総合的な学習の時間で「バーチャル市役所~市長からのミッション~」を実施しました。
 1年生全員をバーチャル市役所の職員と見立て、市長から9つの項目についてミッションを与えてもらい、課題研究をしていくという試みです。松山市役所企画戦略課の方々、5名にご来校いただき、松山市の現状について説明をいただいた上で、市長からのミッションを提示していただきました。

 松山市役所の矢野さんの解説は、単に頭で理解させるのではなく、全人口に対する高齢者の数、15歳以下の数、市役所の職員の数など、具体的に示して体感させていくものだったので、大変わかりやすく、自分の問題としてとらえることができました。
 さて、今後は自分が取り組みたい課題を設定し、その研究の成果をまとめて、プレゼンテーションをする予定です。高校生の若く、しなやかな感性で、市長からのミッションに応えていきたいと思います。今回の催しでは司会進行も1年生の代表にしてもらいました。代表あいさつも立派に決意表明できていました。さすがです。

体育大会 学年練習 3年生

2018年8月31日 15時04分

 3年生は「北高音頭」の学年練習です。民謡の調べに合わせて陣形を変えながら表情豊かに踊ります。本番では浴衣や法被を着て、鳴子を手に楽しい踊りが披露されると思います。

グループ集会

2018年8月30日 17時41分

 毎日7時間目はグループ集会が行われています。各グループともやぐらに集合して、そろいのグループTシャツを着て練習をしています。

 初日に比べると格段に進歩して、3年生のリードのもとで一丸となった応援ができていました。この熱気で近づいてきている台風を遠ざけてもらいたいです。

体育大会の学年練習(1年)

2018年8月30日 12時35分

 1年生は、集団走と北高体操の練習をしています。大きな声を出しながら迫力のある集団走を行い、一礼の後で北高体操へ。最後には、今年の体育大会のテーマがくっきりと描き出されました。

 中学校の時とは違う大人数での演技で戸惑いもあり、連日残暑の中での練習も疲労もあると思いますが、元気に演じています。本番では、北高の一員として大きな感動を味わうことと思います。

体育大会の学年練習(2年)

2018年8月29日 19時35分

 今週月曜日から、各学年2時間ずつ、体育大会の学年練習が実施されています。

 2年生男子は、グラウンドで棒体操の練習です。きびきびとした動きで入退場の練習を中心に行っていました。

 2年生女子は、体育館でダンスの練習です。アップテンポな曲に乗って笑顔を交えながら可愛らしいダンスを見せてくれました。

称賛式

2018年8月28日 19時25分

 28日(火)の朝、全校朝礼で称賛式が行われました。

 今回は夏休み中に行われた各種大会の表彰でした。

 インターハイでは陸上部が女子三段跳びで第1位女子フィールドの部で優勝剣道部が女子個人で第2位という好成績を収めました。スポーツの秋、文化の秋に、北高生がどのような活躍をするか楽しみです。

体育大会の準備風景

2018年8月28日 19時20分

 体育館では、2年生が担当する装飾が各グループとも本格的に作業に入っています。色を重ねて塗ったり光沢を出したり、それぞれ工夫がされていました。どのような作品になっていくのでしょうか。


 グラウンドでは飛龍グループが応援練習をしていました。太鼓に合わせて次々とフォーメーションが変わって、バリエーションの多さに驚きました。赤のグループTシャツが若さとエネルギーを引き立てて、はつらつとした応援で本番が楽しみです。

体育大会のやぐら設置工事

2018年8月25日 17時15分

 今日も非常に蒸し暑い一日ですが、体育大会で使用するやぐらの設営を業者さんに行っていただいています。手際よく作業が進行して、4つのグループが応援をする位置に設営がされました。暑い中、作業ありがとうございました。

グループ集会始まる!

2018年8月24日 19時00分

 台風が連れてきた雨雲のためか湿度がとても高く、グッタリしてしまいそうな蒸し暑い一日です。
 体育大会に向けて初めてのグループ集会がありました。


 4つのグループが体育館、武道場、多目的教室に分かれて、3年生のリードの下で応援練習が行われました。後輩を気遣って、風をおこして少しでも過ごしやすくするのも先輩の伝統となった仕事です。
 回数を重ねるごとに各グループとも一丸となってきます。