令和6年度 北高日記

乳児院へのプレゼント 2年生家庭科選択生

2025年3月28日 14時00分 [松北71]

 2年生家庭探究の授業で壁面制作を行い、松山乳児院にプレゼントしました。季節にちなんだモチーフをグループで考え、アイデアを出し合いました。完成した壁面は、乳児院の各部屋、通路等に飾っていただけるそうで、季節の行事や植物等様々なモチーフに興味を持ってもらえたらと思っています。

IMG_2827  IMG_2834

IMG_2856  IMG_2854

IMG_2857

離任式 3月27日(木)

2025年3月27日 22時19分 [松北36]

本日、離任式が行われました。人事異動等により、本校教職員20名が北高に別れを告げました。

改修工事のため体育館が使用できず、多目的室からリモート配信を行いました。

01

お一人ずつ別れの挨拶を述べました。北高を、北高生を愛する先生方の言葉は、生徒たちの心にしっかりと刻み込まれたことと思います。

02  03

04  05

07  06

生徒代表挨拶のあと、生徒会から花束贈呈、そして先生方にとって最後の校歌斉唱。

09

たくさんの卒業生が駆けつけてくれました。

その後、卒業生、在校生が花道を作って、離任者のお見送りをしました。
今にも雨が降りそうな空でしたが、在校生卒業生の気持ちが通じたのか、離任式が終了するまで雨は待ってくれていました。

10  11

12  13

14  15

16  17

18  19

体育館が使用できない中でしたが、その逆境を乗り越えての本当に心温まる離任式となりました。
北高生の優しさに触れ、北高日記を編集しながら感動が蘇り、担当者は涙を流しながら記事をアップしました。
先生方の新天地でのご活躍を祈念しております。北高生のためにご尽力くださり、本当にありがとうございました。

卒業生の活躍(松山大学 卒業式 生徒代表答辞)

2025年3月22日 12時57分 [松北36]

「社会での活躍誓う 松山大」                    令和7年3月20日付愛媛新聞

松山大学卒業式において、令和2年度卒業生 関根 舞衣さんが卒業生代表として答辞を述べました。

20250320 松大卒業式(関根舞衣)

(掲載許可番号:d20250322-01)

【演劇部】R6年度の活動報告と御礼です、今年度もお世話になりました!

2025年3月21日 09時00分 [松北12]

 おはようございます、松山北高校演劇部です。

 さて、令和6年度は、様々な活動をしました。
 4月は芸術文化発表会に参加し、5・6月は小野公民館や地域のホールでの上演。
 8月は地区大会のコンクールに出場し、優秀賞を受賞。そのまま11月は県の高文祭のコンクールに出場して奨励賞(県内3位!)という結果を残しました。
 文化祭では朗読劇を含めて二作品上演しました(生徒創作もあり!)
 12月は寒い寒いと言いながら、小野小学校で劇を上演させていただきました。

 そして、先月の2月は新人大会のコンクールに出場し、優秀賞(実質最優秀賞)を受賞しました!!

 影が薄いと言われがちな演劇部ですが、去年度と今年度と、着実に知名度と実力を兼ね備えていっております。
 いつも応援していただいている皆様のおかげです、ありがとうございます!

 今年度も盛りだくさんの内容だった演劇部の活動ですが、実は演劇部という名前は、来年度から変わります。文化創造部(演劇・写真・放送)となります。
 しかし! 活動は今年度と同じく、積極的にしていく予定ですので、引き続き、何卒よろしくお願い致します!
 (もし新入生がこの記事を読んでくれていたら、ぜひ、見学しに来てください(^^) 見たことがない、感じたことがない体験が、君を待っている! かもよ!!)

IMG_1133

合格した先輩と語る会 3月19日(水)

2025年3月20日 08時57分 [松北30]

3月19日(水)放課後、1・2年生とこの春に卒業した3年生との「合格した先輩と語る会」が開催されました。
文系・理系それぞれの会場で、卒業生が受験の報告や、進路決定の経緯、勉強方法や苦手教科の克服方法、1・2年生の時にやっておけばよかったことなど、自身の経験や失敗を踏まえてアドバイスをしていただきました。
全体会の後は、個別で先輩に具体的な話を聞いたり、質問したりできる時間もあり、これから春休みに入る1・2年生のモチベーションをあげてくれる良い刺激になりました。

新生活の準備で忙しい中参加してくれた卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
1・2年生は、先輩のアドバイスをすぐに実践して、新年度に向けての準備に取り組んで欲しいと思います。

【文系】

IMG_0398 IMG_0386

IMG_0373 IMG_0365

【理系】

IMG_0349 IMG_0351

IMG_0359 IMG_0358

令和6年度 部活動日記

全国大会出場! テニス部男子(シングルス)

2024年7月22日 12時05分 [松北59]

 7月13日~16日、香川県総合運動公園にて、第42回四国ジュニアテニス選手権大会(18・16才以下)が行われました。本校からは、県予選を勝ち抜いた4名(3年石綿・上永、2年武田・森)が出場しました。その中で見事シングルスで3位に入賞した石綿凌空さんが、有明テニスの森公園(東京)で行われる全日本ジュニアテニス選手権大会に出場します!応援してくださった皆様、ありがとうございました。

「幼い頃からテニスを続けてこられたのは、今まで支えてくださった先生方や家族のおかげです。ありがとうございました。ずっと憧れていた有明のテニスコートで、自分らしいテニスをしてきます。」(石綿選手)

20240713_005641034_iOS20240713_024233888_iOS20240713_031900011_iOS20240716_005327841_iOS20240713_070621377_iOS20240716_023807663_iOS

令和5年度 北高日記

転勤される先生のお見送り 3月29日(金)

2024年3月29日 18時04分

令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!

KIMG3613  KIMG3611

令和5年度 部活動日記

部活動報告(男子卓球部 セキ記念大会)

2024年3月28日 22時06分

セキ記念ジュニア選抜大会                                                             令和6年3月27日付愛媛新聞

本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。

KIMG3511

20240327 セキ記念ジュニア選抜大会(d20240328-01)

(掲載許可番号:d20240328-01

北高日記(令和4年度まで)

大学入試センター試験出願説明会

2018年9月11日 09時07分

 昨日の体育大会の余韻も冷めやらぬ中、大学入試センター試験の出願説明会が行われました。進路課長から志願票や受験教科、受験料について、丁寧な説明がありました。  
 体育大会で見せたエネルギーを、今度は自分の進路実現に向けて存分に発揮してほしいと思います。
明日は、希望者を対象とした全統記述模試が実施されますが、受験しない生徒も学校で自主学習に励んでほしいと思います。頑張れ 3年生! 

体育大会 やぐらの解体

2018年9月11日 09時05分

 熱い一日を支えてくれたやぐらの解体工事が行われました。夏の終わりとともに寂しさを感じてしまいます。業者の皆さん、ありがとうございました。

体育大会 午後の部

2018年9月11日 08時40分

 午後は、3年生による「パフォーマンス北高」からスタートです。各グループとも趣向を凝らした演技や時間をかけて用意した衣装や小道具で観客を楽しませてくれました。続いて、3年生のリーダーシップの下で毎日のグループ集会で一丸となった応援合戦午後の部が行われました。
2年生女子の「Wake up. MK Girls!」では、笑顔一杯でキュートなダンスが披露されました。体育大会も終盤にさしかかり、3年生全員による「北高音頭」では、過ぎゆく夏を惜しむとともに3年間の成長を感じました。

体育大会 午前の部

2018年9月11日 08時11分

 台風の影響で一日遅れとなりましたが、「ONE ~仲間とともに奇跡を起こせ~」のテーマの下、第69回体育大会が行われています。
 吹奏楽部のファンファーレに続いて、4つのグループが堂々の入場行進を見せました。開会式に続いて、午前の応援合戦です。真夏の炎天下で練習してきた成果を存分に発揮しました。2年生男子の棒体操や1年生の北高体操の集団演技も見事な出来映えでした。各競技とも熱戦が繰り広げられています。

体育大会 最終リハーサル・準備

2018年9月5日 15時09分

 台風が過ぎ去り、一日遅れで体育大会の最終リハーサルと準備を行っています。テントの設営や椅子や長机の運搬を行った後、グラウンドの石拾いやライン引きを行って、舞台は整いました。一方、2年生は協力して作成したアーチをやぐらに取り付けて準備完了です。明日は、北高生の躍動を見ることができると思います。
一体、どのようなドラマが展開されるのでしょうか? お楽しみに!

 

 

体育大会予行

2018年9月3日 14時10分

 台風の接近が心配されますが、今日は体育大会の予行が行われました。午前中に、入場行進、開会式、閉会式、各競技の手順確認、そして、綱引きの予選を行いました。本番では予選を勝ち上がった「飛龍 対 青雲」で1位を競います。明日からの予定については、この後、ホームページ上にアップします。

体育大会 装飾の進行状況

2018年9月2日 17時00分

 

 体育館で行われている装飾の様子です。各グループとも人数が集まってきて、急ピッチで着色が進んでいます。場所の関係で上下二段に分けて色を塗っていますが、体育大会では、やぐらに一枚の絵として掲げられると大迫力になると思います。担当の2年生、頑張ってください ♬

体育大会 応援の進行状況 飛龍・青雲

2018年9月2日 15時05分

 飛龍グループと青雲グループのグラウンドでの応援練習風景です。夏休みに練習を始めたばかりと比べると、格段に完成度が上がっています。来週の体育大会本番では、各グループとも趣向を凝らした北高生らしい爽やかな応援を見せてくれると思います。

体育大会 応援の進行状況(北斗)

2018年9月1日 15時00分

 一昨日に行われた北斗グループの応援練習風景です。いきなりのジャンプから次々と元気な踊りが繰り広げられます。途中から扇子を取り出して、和の雰囲気も醸し出します。男女の仲の良さが伝わってくる応援でした。

応援の進行状況(銀河)

2018年8月31日 17時55分

 昨日行われた銀河グループの応援練習風景です。太鼓の音色に合わせて華麗なパフォーマンスが展開されます。最後は。フラッグを用いて優勝をグループに吹き込むような応援です。全員の動きが揃った応援で、夕日に日焼けした顔が輝いていました。