1年「地域人材活用講座」
2025年2月18日 16時02分 [松北19]13日(木)7限に1年を対象として「地域人材活用講座」を実施しました。生まれつき障がいを持ちながら水泳競技で愛媛国体やアジア選手権で活躍された中道穂香氏(テレビ愛媛)をお招きして、ご自身の学生時代の経験や現在取り組んでいる自転車競技のことなどお話をしていただきました。高校時代の恩師佐伯直紀先生が見守るなか、「地域に育てていただいた恩返しをしたい」との熱い思いが伝えられていたのが印象的でした。
13日(木)7限に1年を対象として「地域人材活用講座」を実施しました。生まれつき障がいを持ちながら水泳競技で愛媛国体やアジア選手権で活躍された中道穂香氏(テレビ愛媛)をお招きして、ご自身の学生時代の経験や現在取り組んでいる自転車競技のことなどお話をしていただきました。高校時代の恩師佐伯直紀先生が見守るなか、「地域に育てていただいた恩返しをしたい」との熱い思いが伝えられていたのが印象的でした。
卒業式シーズンになりました。家庭クラブでは、1年生が卒業式用をコサージュを製作しました。3年生に感謝の気持ちを込めて一つ一つ丁寧に仕上げました。新しい門出に華を添えられたらと思っています。今年度も様々な色のバラをメインの花にしました。「愛情、感銘、尊敬、友情、絆、奇跡、気品」、どの色のバラも素敵な花言葉です。3年生の皆さん一人一人に、色とりどりの花が咲きますように・・・。
13日(木)6・7限に、2年生による「インタビュー報告会」を実施しました。先月23日に松山市を中心とした中小企業を訪問して企業経営者(関係者)に聞き取りをおこなった成果をスライド資料にまとめました。企業経営(関係)者の前での発表のため、緊張している生徒もいましたが、地域を支える企業の思いを高校生の言葉で伝えるとともに、課題研究にもつなげるなど工夫のみられる発表でした。
おはようございます。本日、2年生は朝から模試に臨んでいます。
今朝の北高の様子です。
通学路、部分的な積雪や凍結もあったと思いますが、皆さん無事に登校しています。
1年生は部活動や愛媛マラソンボランティア、3年生は受験勉強とそれぞれの場所で充実した時間を過ごされていると思います。
寒い日々が続きますが、体調管理に気を付け、それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!
2月6日(木)の放課後、第3回料理講習会を実施し、1・2年生30名が参加しました。今回の講習会はバレンタインデーが近いので、マシュマロ入りのブラウニーを作りました。チョコレートをたっぷり入れてしっとり濃厚な味わいに仕上げました。出来上がったブラウニーは、ワックスペーパーを使い、各々工夫しながらラッピングしました。クラスを超えて交流し、放課後のひとときを穏やかに過ごすことができました。
夏の大会に向けて、パンフレット用の集合写真を撮りました。
今年度も松山城を背景に、良い写真が撮れました。
今年は新たに選手17名、マネージャー3名が入部し、さらに活気のある活動ができています。夏の大会まで残り2ヶ月、できることを増やし、勝負できるチームに成長します!
4月27~29日、総体中予地区大会テニス競技が行われました。テニス部男子は、シングルス第3位に石綿凌空さん、武田壮さんの2名、ダブルス第3位に石綿・武田ペアという結果となり、個人戦は、シングルス3名、ダブルス3ペアが県大会への出場を決めました。
県総体に向けてさらに努力を重ね、パワーアップして本番に臨み、次への切符を手にしたいと思います。
4月29日(月)に高文連主催第1回写真教室「宇和れんげ祭り」に参加しました。くもり時々雨の中ではありましたが、多くの1年生が参加し、交流をはかることができました。
「台湾チーム初参加 女子野球子規記念杯」 令和6年4月30日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20240430-06)
「高校総合文化祭 囲碁県大会」 令和6年4月30日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20240430-5)
本日は団体戦決勝とシングルスが行われました。
団体は男女共に準優勝、シングルスは男子6名、女子5名が県大会への出場を決めました。
県総体まであと1ヶ月、団体戦では優勝、個人では自分の目標に向かって日々の練習をさらに頑張ります。
2日間、たくさんの応援ありがとうございました!
男子団体
決勝 2-3 松山商業
シングルス
チャレンジマッチ第2位 川村 侑生
ベスト4 釣井 叶大 小山 修叶
ベスト8 松下 煌英 灘野圭一郎
代表決定トーナメントベスト16 武井幸太郎 (以上6名が県総体出場)
女子団体
決勝 0-3 済美
シングルス
チャレンジマッチ ベスト8 二神 八尋
ベスト16 石丸 海羽
代表決定トーナメントベスト16 森本 彩巴 冨士原百花 三根生 宝 (以上5名が県総体出場)
高校総体ソフトテニス競技中予地区予選会が行われました。松山北高校からは団体戦及び個人戦9ペアが出場しました。
27日の個人戦では2ペアが県大会の出場権を獲得しました!
28日の団体戦では、1回戦は松山商業高校に2対0で勝利しました。2回戦では、新田高校相手に粘るプレーを見せましたが、力及ばず0対2で惜敗。ですが、県大会出場権を獲得することができました。
県大会までの期間、この悔しさをばねに練習を積み重ね、よりよい成績が残せるよう選手一同頑張ります。多くの方々からのご声援、ありがとうございました。
本日、ダブルス決勝戦まで、及び男女団体準決勝までが行われました。
北高卓球部は男女とも明日の決勝進出を決めました!
明日の決勝戦、男子は松山商業、女子は済美と対戦します。
また、ダブルスは県大会に男子3ペア、女子4ペアが駒を進めました。
男子ダブルス 優 勝 釣井・川村 ベスト4 小山・灘野 ベスト16 高橋・松下
女子ダブルス 準優勝 二神・石丸 ベスト16 斎藤・山口 冨士原・三根生
敗者復活枠 高取・泉
男子団体 チャレンジマッチ1回戦 3-0 伊予農
準決勝 3-1 松山聖陵
女子団体 チャレンジマッチ1回戦 3-0 松西中等
準決勝 3-0 松山商業
「県高校総体地区予選 柔道」 令和6年4月26日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20240426-02)
明日から2日間、卓球の総体中予地区予選が松山市総合コミュニティセンターで行われます。
今年度も書道の先生にゼッケンをお願いしました。今年度は隷書体です!
部を代表して、男女キャプテンでお礼のあいさつに伺いました。
このゼッケンを着けて活躍することで、書道の先生に、さらには私たち卓球部を支え、応援してくださっているすべての方に、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
4月20日(土)に新入部員と一緒に北高周辺での撮影会を行いました。
【令和6年度愛媛県総合体育大会中予地区予選(4/20,21)】
〔女子団体〕3位
〔男子個人〕1位 66kg級 白石,1位 100kg超級 矢間
〔女子個人〕1位 70kg級 近藤,3位 48kg級 横山,3位 52kg級 高田
男子団体はケガのため棄権しましたが、新入部員も増えたので県総体に向けて盛り上げて頑張っていきたいと思います。
「陸上 えひめ記録会兼国スポ選考対象大会」 令和6年4月24日付愛媛新聞
本校陸上部佐々木さん、薬師寺さんが見事1位に輝きました!
(掲載許可番号:d20240424-07)
本日の湿度は85%!!
湿気に大きく影響を受ける卓球ですが、「条件はお互い同じ」と部員たちは湿気も加味したスイング、インパクトで威力のあるボールを打っていました。
これから温度、湿度ともに高くなってきますが、熱中症にならないよう気を付けつつ、部員一丸となって頑張ります。総体中予地区戦は4月27、28日(土日)、松山市総合コミュニティセンターで行われます。応援よろしくお願いします!
「県高校総体」 令和6年4月20日付愛媛新聞
井上校長先生をはじめ、本校の先生、本校に在籍していた先生…、と多くの先生が高体連の役員、専門委員長として、愛媛の高校生の部活動を支えています。
(掲載許可番号:d20240422-02)
令和5年度末で転勤される管理職の友澤校長先生、小野山教頭先生を職員でお見送りしました。
松山北高校のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
次の勤務地でも、お体を大切にし、笑顔でご活躍ください。
先生方に北高生の活躍が届くよう、生徒、職員ともに頑張ります!
「セキ記念ジュニア選抜大会」 令和6年3月27日付愛媛新聞
本校卓球部2年 釣井 叶大さん が、見事決勝進出を果たしました!
決勝戦ではフルセットの末敗れましたが、次につながる試合内容でした。
(掲載許可番号:d20240328-01)
梅干し作り体験をしました。すっぱい、甘い、マイルドなど、それぞれがオリジナルの梅干しを作成しました。