生徒の皆さんへ
課題や課題についての説明は、ホームページ、Classi、ロイロノートを用いて配信します。ホームページ、Classi、ロイロノートについて日々の確認をお願いします。
キャビネット
~ 一朶の雲を目指して ~
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
~ 一朶の雲を目指して ~
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
課題テスト範囲一覧 |
2020/04/27 |
|
1年生 |
2020/04/14 |
|
2年生 |
2020/04/14 |
|
3年生 |
2020/04/14 |
|
5月11~24日学習予定一覧 |
2020/05/11 |
|
Classi.pdf
614
|
2020/04/23 |
|
R02 1nen kadai.pdf
1794
|
2020/04/15 |
|
R02 2nen kadai.pdf
1354
|
2020/04/15 |
|
R02 3nen kadai.pdf
1199
|
2020/04/15 |
|
sanko.pdf
259
|
2020/04/23 |
|
動画
AsiaKidsCare
アクセスカウンター
累計:
0
3
7
4
5
8
7
6
本日: 0 0 0 0 2 9 7 6
昨日: 0 0 0 0 4 5 9 2
本日: 0 0 0 0 2 9 7 6
昨日: 0 0 0 0 4 5 9 2
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1 1 | 2 2 | 3 1 | 4 3 | 5 1 | 6 3 |
7 2 | 8 4 | 9 3 | 10 2 | 11   | 12 2 | 13   |
14   | 15   | 16 1 | 17   | 18 2 | 19 1 | 20   |
21   | 22 2 | 23   | 24 2 | 25 2 | 26 1 | 27 4 |
28 5 | 1 2 | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6 1 |
リンクリスト
新着
2月20日発行のEdge3/4月号に、本校愛顔スポーツ部2年生 越智 大翔くんの活躍が掲載されました。
「五輪で金」を目標に、ストイックにスケートに向き合う越智君。今後のさらなる活躍に注目です!
「スケートショートトラック 越智 大翔」 2021年2月20日発行 Edge 3/4月号より
(掲載許可番号:d20210224-01)
卒業式シーズンになりました。家庭クラブでは、1年生が卒業式当日に3年生が胸に付けるコサージュを製作しました。先輩方に感謝の気持ちを込めて一つ一つ丁寧に仕上げました。先輩方の新しい門出に華を添えられたらと思っています。今年度は様々な色のお花と北高カラーのリボンを使用しています。卒業後、3年生の皆さん一人一人に、色とりどりの花が咲きますように・・・。
NPO団体松山北高校興居島ボランティアチーム活動報告
2月22日(月)に興居島御手洗地区の海岸清掃に行ってきました。今回は1・2年生が学年末考査中ということもあり、3年生の進路決定者9名での清掃です。
午前中の清掃、快晴です。
お昼の休憩中海がきれいですね。
約3時間の清掃活動で38袋(45ℓ)のごみを回収できました。
2月11日(木)に開催された「令和2年度 松山北高文化発表会」が愛媛CATVで放送されます!
122chで放送され、時間は何と2時間!放送開始時間は
2/27(土) 9:00 15:30 22:00 28:30(翌朝4:30)
の4回となっております。
北高文化部による作品展示とステージ発表、そして途中運動部もパフォーマンスに参加します!北高生の部活動への取組みの成果と躍動、溢れるエネルギーを是非ご覧ください!
生徒会誌「北斗」第67号が完成しました!
表紙題字は2年生 中島夢月さん、表紙絵「瞬きを描く」は同じく2年生 西村菫さんの作品です。
1954年(昭和29年)、「北斗」第1号が発行されました。「北斗」の由来については、佐々木寅義元校長の文章をご覧ください。
巻頭言には井上正元愛媛県教育長の言葉「心躍る学び合い」への校長の思いが綴られています。(こちら(巻頭言.pdf)をクリックしていただくと、読むことができます。)
そして、1年間の歩み、誌上作品展、クラス紹介、卒業生の言葉など、151ページに渡って掲載されています。
編集顧問である和藤先生のコメントを紹介します。
「私自身、高校時代の生徒会誌は今も大事に置いてあります。いろんな人のいろんな思いが詰まった1冊。大切にして、人生の節目にぜひ読み返してみてください。」
3年生には2月28日に、1,2年生には終業式当日に配付予定です。
原稿や作品を寄せてくださった皆様、ご協力ありがとうございました!
令和2年度「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において、美術部2年の大木日菜子さんが愛媛県審査で第1位になり、全国審査において見事「最優秀賞」を受賞しました。作品はレゴブロックを健康な歯と歯茎に見立てて積み重ねていき、日々健康な歯を保つイメージで描かれています。
(大木さんのコメント)
ポスターの効果を活かすために、人目につきやすく、ネガティブなイメージにならない配色を考えるのが大変でした。半年前に制作したポスターでしたが、思いもよらない結果が届いて、びっくりしたのと同時に、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。部活動では最後の作品制作に取りかかりますが、いい作品ができるよう頑張りたいです。
気持ちよく晴れ渡り、陽気に包まれた穏やかな日曜日。
考査期間中のため部活動はお休みです。
1、2年生は会議室を利用してテスト勉強に取り組んでいます。
3年生は自教室で問題を解く生徒、職員室で面接や小論文の指導を受ける生徒…
受験に向けて、今日もひたむきに取り組んでいます。
今回は短い期間でしたが、第2弾のアジアキッズケアへの衣類その他のご寄付、ありがとうございました。
ピアニカや卓球セット、たくさんの文房具、etc.... ヨーロッパではファッションアイテムとして人気らしい日本のランドセルが、4つも海を渡って誰かの役に立つことになりそうです。(子どもさんの6年間の思い出の詰まったものをご寄付いただき、本当に感謝しています!)そして心温まる募金。こちらは、合計¥4960 集まりました。文房具ではシャープペンシルも多かったので、募金の中からシャープペンシルの芯も買わせていただいて寄付し、一緒に送りたいと思います。
活動も3年生から後輩に引き継がれたことで、発起人の黒田さんもほっとした様子。アジアキッズケアさんでは梱包のボランティアの募集もしているので、興味のある人はぜひ参加してみてください!
また次回もご協力をよろしくお願いいたします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}