2020年4月の記事一覧
松山北高等学校 創立120周年テーマとイメージキャラクターの紹介 4月28日(火)
今年度、松山北高校は、創立120周年を迎えます。
そのテーマとイメージキャラクターを生徒に作成してもらいましたので、紹介します。
テーマ
「120年の軌跡を誇りに ~ 一朶の雲を目指して ~」
作者 307R 豊川 莉子さん
「一朶(いちだ)の雲」は、小説「坂の上の雲」のあとがきに記された言葉です。小説の作者である司馬遼太郎は、日本を欧米的近代国家にしようと、自らの目的を疑うことを知らずに奮闘する楽天的な明治人たちを、「楽天家たちは、そのような時代人としての体質で、前をのみ見つめながらあるく。のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶の白い雲がかがやいているとすれば、それをのみ見つめて坂をのぼってゆくであろう」とたとえました。
イメージキャラクター
「好古くん」と「ブブシ(馬バージョン)」
作者 307R 林 優里さん
「好古(よしふる)くん」は、本校の前身である、私立北予中学校第4代校長、秋山好古先生をイメージして作成してもらいました。「ブブシ」は、7年前に生徒会の呼びかけで作られたキャラクターで、本校の校訓である「文武心」と好古校長が馬に乗って学校に通っていたという逸話によるものです。今回、人型から馬バージョンに姿を変え、好古くんとコラボしてもらいました。
北高の皆さん、新型コロナウイルスに負けず、一朶の雲を目指して頑張っていきましょう!
えひめトップグレード強化拠点校指定 4月28日(火)
本校陸上競技部男女、卓球部男子が令和2・3年度選抜強化型拠点校に指定されました。
現在の情勢により全国高校総体は中止となってしまいましたが、その後行われる全国レベルの大会における活躍、入賞を目指して、競技レベルの維持・向上を図っていきたいと思います。
これからも応援のほどよろしくお願いします。
2020年度 第1回英語検定の日程変更について
日本英語検定協会から、第1回本会場受験日の日程変更が発表されました。
【一次試験】 2020年5月31日(日) → 2020年6月28日(日)
【二次試験】 2020年7月5日(日) → 2020年8月23日(日)
※ 申し込み締め切りについては変更ありません。(4月28日締め切り)
※ すでに申し込みをした場合の受検取下げ等については、英検協会に問い合わせてください。
※ 今後も変更の可能性があるそうです。各自で、英検協会のHPを確認するようにしてください。
就学支援金(新入生)について【事務課】
新入生保護者 各位
愛媛県教育委員会では、提出いただいた就学支援金関係書類の審査及びデータ入力等の業務の一部を外部業者へ委託しております。今後下記業者から保護者の皆様へ直接お問い合わせさせていただく場合がございますので、ご対応お願いします。
※愛媛県教育委員会からの通知文 → ehimeken.pdf
1 委託業者 テルウェル西日本株式会社四国支店
2 電話番号 089-908-9105
5月分校納金のお知らせについて【事務課】
5月分校納金の引き落としについて次のとおりお知らせします。
登録口座の残額確認等よろしくお願いします。
1 口座引落日 5月7日(木)
2 金 額 1年 10,210円
2年 5,040円
3年 5,460円
3 内 訳 別添ファイルのとおり
1年 → 1.pdf
2年 → 2.pdf
3年 → 3.pdf
愛媛新入生学習サポート撮影 4月24日(金)
本日、愛媛県教育委員会からの依頼で、新入生向けの学習サポートの撮影を行いました。
撮影したのは「バドミントン」「剣道」「バスケットボール」の3競技です。
本校の保健体育科教員が出演しました。
本校以外にも愛媛県の先生方が参加されており、様々な種目の自宅でできるトレーニングやチャレンジ動画が紹介されています。
愛媛CATVのホームページから視聴することができます。
お楽しみに!
発送準備中!
4月の下旬にしては冷え込みの厳しい朝でしたね。皆さん、風邪など引いていませんか?
登校がないと、気候に無頓着になりがちですが、気温変化の大きい時期です。十分健康管理には気を付けて過ごしてくださいね。
さて1年生の皆さん、お待たせしました。辞書アプリのIDが届きました。今まさに1年団の先生たちが皆さんの手元に届けるための準備にいそしんでいます。まもなく手元に届きます。学習に大いに活用してくださいね。
でもでも、本当は早く皆さんの顔を見ながら一緒に勉強したいです!!
みんなで一斉に作業。チームワークもばっちりです(*^-^*)
宛名を確認しながら慎重に…
【1年生の皆さんへ】ロイロノート・スクールの使い方について
5月から本格的に利用する予定の『ロイロノート・スクール』についての説明文書を作成しました。
本日郵送する書類の中にも入れていますが、HPでも確認できるように掲載しておきます。
HPの方がカラーなので見やすいかもしれません。
よく確認をして、何か不明な点があれば、担任の先生まで連絡をしてください。
ロイロノート・スクールの使い方について.pdf
校内風景 4月24日(金)
入学式で満開だった桜も、すっかり緑の葉に覆われ、夏の近づきを感じさせます。
学校敷地北側、松山大学との間の外壁工事も終わり、景色がすっかり変わっています。
生徒の皆さんの学習機会確保のため、先生たちは学校で試行錯誤しています。
「今何ができるか」ーお互いに前を向いて、ひとつひとつのことに取り組んでいきましょう。
解説動画作成(物理) 4月22日(水)
3年物理選択者の皆さん、課題(力学の復習)は進んでいますか?
教科バランスを考えつつ学習に取り組んでいることと思いますが、理系として、物理には多くの時間と労力をかけてほしいと思います。
これまで沈黙を守ってきた3年物理ですが、実は問題解説動画の作成に着手しています。現在鋭意作成中!
(容量の問題があるので、ロイロノートの「資料箱」に入れる予定です。また、視聴の際はWi-Fi環境を強く推奨します。)
愛媛県教育委員会人権教育課からメッセージが届いています(教育相談・人権教育課)
新型コロナウイルスの感染拡大のため、14日から臨時休業に入っていますが、生徒のみなさんは元気に生活できていますか。愛媛県教育委員会人権教育課より、新型コロナウイルス感染症に係るいじめ等の防止に向けて、「えひめの高校生の皆さんへ」というメッセージが届いています。学校ホームページ上部にある赤色のバナー「新型コロナウイルスに負けない絆!」をクリックすると、愛媛県教育委員会人権教育課のホームページにいきますので、そのホームページの「高校生の皆さんへ」をクリックしてメッセージを読んでください。また、保護者の方にも、是非読んでもらってください。現在、このような状況下であるからこそ、周りの方々に対する「思いやり」の心が大切になってきています。皆で、一致団結して、この難局を乗り越えましょう。
新入生のための授業動画 4月22日(水)
休業中でも先生たちは頑張っています。皆さんが困ったことになっていないか連絡を取り合ったり、今後のことを協議していたりします。そして、それだけではありません。愛媛の高校生のために「愛媛高校国語入門動画」を作っています。たくさんの1年生に利用してもらえるといいなぁ。
休業開けの課題テスト等について
課題や解説、小テストなどが次々に配信されています。順調に取り組めていますか?配信が受け取れない生徒の皆さんには今週末にまとめたものを郵送しますので、それを受け取って取り組んでみてください。
さて、休業期間が5月6日(水)で無事に終了した場合の日程のお知らせです。(4月21日現在の予定)
5月 7日(木)…HR活動・写真撮影・自転車点検・課題や教材の集配など 午前中日程
5月 8日(金)…課題テスト 国・数・英(各60分)
5月11日(月)…課題テスト(3年のみ)理系 化学・物生 各50分
文系 地歴・探生 各50分
なお、5月2日(土)に予定されていた、進研記述模試(3年)とスタディサポート(2年)は中止となります。
コロナウイルス感染の状況は予断を許さないところですが、落ち着いていたら、5月8日以降は、テスト後、午後も授業の確保をする予定です。
休業中に課されている各課題にしっかり取り組んでくださいね。
ふれあい看護体験
愛媛県看護協会から「ふれあい看護体験」の案内が届きました。
将来、看護師等を希望する人にとっては貴重な体験ができますが、新型コロナウィルス感染症が流行っている時期です。施設側からの注意事項や実施日などをよく見て、保護者の方とよく相談の上、各自で申し込んでください。質問があれば、学校(進路室)に連絡してください。詳細はコチラをクリック→kango-taiken.pdf
東大教養学部主催「高校生と大学生のための金曜特別講座」
2・3年生は受講した経験がある人もいると思いますが、「金曜特別講座」が今年度は自宅で受講できるようになりました。初回は5月8日(金)17時半~「ウイルス感染のメカニズムと薬の開発法」です。タイムリーな話題ですので、是非見てほしいと思います。希望者には受講の方法を直接知らせますので、5月1日(金)までにClassiで申し出てください。5月7日(木)に学校が再開していた場合は、7日(木)に直接進路室に申し出てもかまいません。1年生も気軽にどうぞ!
視聴を希望する人はコチラ→TO-DAI Friday.pdf
視聴に必要な環境はコチラ→TO-DAI connect.pdf
3つの「密」を避けましょう!
3つの「密」を覚えていますか?
「密閉」「密集」「密着」でしたよね。
厚生労働省から、3つの「密」を避けるための手引きが出ています。大変参考になるので、是非見てください → コチラ 3mistu-kaihi.pdf
やむを得ない外出時には、マスクを着用しましょう! 色・柄・材質は問いません(学校再開後の登校時も同様です)。また、帰宅時、食事の前は、必ず手洗いをしましょう!
Classiの使い方と課題の提出方法
生徒の皆さんへ
元気に過ごしていますか?
Classiやロイロノートの操作に戸惑っている人も多いと思います。
ぼちぼちとClassiやロイロノートを使って、課題や解答・解説などが
配信されています。分からなかったり、見ることができない人は、
焦らなくていいので担任の先生に連絡して相談してください。→毎日のClassiの使い方.pdf
さて、まだClassiやロイロノートを使っての課題の提出は求められていないと思います(やっていても練習程度だと思います)が、Classiを使っての課題の提出の手順を載せておきます。(※課題の提出はロイロノートでもできます。どちらに提出するかは、担当の先生の指示に従ってください。)
今後課題の提出を求められることもあるかもしれませんので、一度目を通してくださいね。→Classi課題の提出の仕方.pdf
1年生 夏制服の採寸について
3年生 休業中の時間割について 4月18日(土)
3年生の皆さん、休業中の勉強は進んでいますか?
学校があれば、日に7時間は勉強しています。その上、受験生ともなれば学年+2時間の家庭学習が必要です。ということで、最低でも10時間の学習時間です。そこで目安となる基本の時間割を載せました。参考にしてみてください。
文系・文系特化・理系の3タイプがあります。
知事メッセージ「愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況及びお願いについて」
「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」へのお願い(02.04.17)→ Click.pdf